花火 2


DSC_7245h.jpg

今回の花火写真は適当にトリミングしてあります

DSC_7239h.jpg

DSC_7235h.jpg

DSC_7222h.jpg

DSC_7230h.jpg


今回は会場から遠く離れた山の上

山に登る道路が土砂崩れか何かで通行止めで
大きく迂回したために撮影場所に到着したころには
すでに花火が上がり始めていた

撮影場所からは残念ながら送電線が被る位置
そして何より蚊との壮絶な戦い
蚊をはらってたら撮影に集中できないしタイミングを逃す

帰りは通行止めのところを通り抜けてみた
片側車線分の土砂崩れで通れないこともなかった
ついでに野兎とうり坊連れの猪に遭遇した
野生の猪は初めて見た…市街地に囲まれた山なんですけど?

県内の花火大会はあと一つくらいは撮りにいくかもしれない
県外は・・・8月の休日と相談かな


DSC_7188h.jpg




コメントはお気軽にどうぞ。
その他連絡はメールフォームにてお願いします

にほんブログ村 猫ブログへ  

カメラが増えました


DSC_2411h.jpg


ニコンの「Nikon1 J5」を購入しました


レンズ交換式アドバンストカメラという分類
他社でいうミラーレス一眼ですね

今回買ったのはダブルレンズキット

単焦点レンズの18.5mm f/1.8と
ズームレンズのVR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOMがセットになっています


他にも
VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOMだけが付属する
標準パワーズームレンズキット



VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOMと
望遠ズームレンズのVR 30-110mm f/3.8-5.6がセットになった
ダブルズームレンズキットが販売されています




今回ダブルレンズキットにしたのは
主に旅先での屋内写真や料理の写真等
大きいカメラを取り出すのがためらわれる場所での撮影用にするため
屋内で望遠は使う機会ないだろうしフルサイズで十分
あとf値の小さい単焦点レンズってものを使ったことがなかったから


基本的にミラーレス一眼にはファインダーが付いてない
なので一眼レフカメラとかみたいに
ファインダーを覗きながらの撮影ではなく構え方はコンデジと一緒
サイズも軽さも大型のコンデジと変わらないので片手で撮影できる
ファインダーが本体に付いてる機種もあるし
ホットシューに取り付けできる機種もある
付いてる・あと付けできる機種は大体上位機種なので値段も高め


正直なところ
一眼レフを使ってるとミラーレスの上位機種はいらない
コンデジ以上で一眼レフより軽いカメラを使いたいって人は
ミラーレス買えばいいんじゃないかな
カメラ雑誌の広告でよく見る
キャノン・ソニー・富士フィルムの機種が良さそうよ



Canon ミラーレス一眼カメラ EOS M6 ダブルズームEVFキット


ソニー SONY ミラーレス一眼 α6000 ダブルズームレンズキット


FUJIFILM ミラーレス一眼 X-T2 レンズキット


性能とか分からないけど
コンデジ以上のカメラが欲しいって人は
外見的なデザインで選んでもいいかもね

個人的にはPENTAXのQ-S1がデザイン的に好きかな



他にも各社色んなタイプのミラーレス一眼を出してるけど
最終的にどれを選択するかは「好み」だね

私がNikon1 J5 を選んだのも
ただ単にニコンが好きだってだけだからね
しかしまぁ最近のニコンのニュース見てると
他社に乗り換えたくなる今日この頃・・・
大丈夫かニコンよ・・・


前置きはこれくらいにして

早速Nikon1 J5の使用感を・・・
と思ってまずバッテリーを充電
充電が終わってさぁ撮影!




・・・・・・・・




・・・記録メディアを買うのを忘れた!

完全に失念しておったわ!
せめてSDカードならD5300で使ってたのを流用できるのに
Nikon1 J5で使うのはmicroSDカード・・・

使用感の紹介はまた今度だな・・・



次回の記事は多分日曜日の夜以降になります

ではでは





コメントはお気軽にどうぞ。
その他連絡はメールフォームにてお願いします

にほんブログ村 猫ブログへ  

ちょっとみてみる

DSC_0144h.jpg


夜景撮影の練習に
地元の海王丸のライトアップを撮りに出かけた


DSC_0126h.jpg


リモートコードと三脚のおかげで
手ブレを気にせず撮影できる

設定は全て一緒で
ISO感度 500、シャッタースピード 1秒、F値 5

普段なら一回一回撮影しながら
自分好みの設定を探すんですが
今回は撮影に出発する前に
多分この辺りだろうという設定をしておいたのがドンピシャ

撮影に入ってからは設定は一回も変えませんでした

デジタル一眼レフカメラにもオート撮影はありますが
それでは一眼レフの面白さが半減する
全てをマニュアルで設定するのは簡単ではありませんが
思い通りの写真が撮れた時は嬉しいですね


DSC_0125h.jpg


水面に映るマストが
まるで炎のように見える不思議


DSC_0135h.jpg
恋人の聖地
DSC_0245e.jpg

なぁ~にがこいびとのせいちだ!(怒)



DSC_0115h.jpg


イルミネーションはいろんな色を順番に映し出す

虹色にもなるけど
変化のサイクルが遅いので中々虹色が回ってこない
今回の撮影で確認したのは
到着した直後の一回のみですぐ終わってしまった
なのでいまいちな写真しか撮れなかった


DSC_0130h.jpg


こんな感じで
夜桜も綺麗に撮れればいいんだけどねぇー

去年撮ってみて分かったけど・・・桜は難しい




コメントはお気軽にどうぞ。
その他連絡はメールフォームにてお願いします

にほんブログ村 猫ブログへ  



kaioumaru.gif

しっかり計画してちゃんと準備するってのは大事だねぇ


お晩です。

旅に出ると宣言し
今日は写真付きで簡単にご報告する

・・・はずであった


久々のルートインホテルに到着し
さあ写真をPCに・・・・



カメラの接続コードがない!




・・・・・・・・




ええ!忘れたんですよ!




久々の旅だし
直前に行先決めたし(いいかげんに)
準備も直前にしたし・・・


そら
何かしら忘れるわな



とりあえず富岡製糸場は行ってきましたよ

明日も改めて写真付きで報告しますし
また旅ブログに記事上げますので告知します

ではまた



記事が気に入ったらでいいので
にほんブログ村 猫ブログへ  
ポチッと一票バナークリックをお願いします(一日1ポチ有効です)


この記事へのコメントはお気軽にどうぞ。
その他連絡はメールフォームにてお願いします

雑記の回


DSC_1335c.jpg


先日から眼鏡のフレームが怪しくなってきていて
火曜日朝
ついにバキッと折れてしまった


↑のはドラッグストアでも売ってる
ブルーライトカットの度無し眼鏡

眼鏡のオッサンになる前に購入して
無用の長物になったもの
ちなみにこのブルーライトカット眼鏡
光を反射しまくるので最悪の代物である


DSC_1334c.jpg


眼鏡を使うようになって3年
一つの眼鏡を使い続けて予備を全く用意していなかった

眼鏡屋でフレーム交換だけでも出来ないか相談したら
在庫が無いので一週間くらい待つことになると・・・

結局新しいの二つ買うことにした
それなら翌日には仕上がるとのこと

超薄型レンズとブルーライトカット加工等々
安物フレームでお値段なんと眼鏡2本で諭吉二人お釣り有
倍くらいするのかと思ってた
しかし必需品
安くなっているとはいえ痛い出費である


両目で0.6はあるので
桁が違う人に比べたらマシだけど
・・・不便だ


DSC_1337c.jpg


セブンに寄ったら
レジ横に和歌山産みかんが
1個40円でばら売りされてたのでひょいと一つ買ってきた

この見るからに酸っぱそうな色!

みかんは酸っぱいのじゃないと
甘ったるいのなんか食えるかっ!

・・・私の好みですけどね
このみかんの酸っぱさはイマイチだった



そして桃の天然水
何故か忘れた頃に店に並ぶ謎のロングセラー
華原朋美の「ヒューヒュー」のCMが懐かしい

しかし・・・甘すぎ
いろはすの方が美味い


桃の天然水で思い出したけど
『買ってはいけない』って本があったな~
ほんで『「買ってはいけない」は買ってはいけない』って本もあったな~
おまけに当時の人気深夜番組「笑犬」で
ミル姉さんがネタにしてたな~と・・・

2000年代に入ってもう16年も経つのか・・・
昔を懐かしむと
時が過ぎるのは早いもんだ



おわり




記事が気に入ったらでいいので
にほんブログ村 猫ブログへ  
ポチッと一票バナークリックをお願いします(一日1ポチ有効です)


この記事へのコメントはお気軽にどうぞ。
その他連絡はメールフォームにてお願いします

information

ネコや季節の風景写真。
旅の話等を写真付きで更新しています。
更新頻度は気まぐれで、ブログ巡回・お返し訪問は行っていません。 現在は主にTwitterに生息

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

プロフィール

もんて(どじねこ)

Author:もんて(どじねこ)
♂ 1985生
趣味:料理と一人旅あと色々

独身貴族満喫中
但しお金は無い模様
ブログ以外では「どじねこ」として活動しています



当ブログ内の画像、写真の無断
転載・転用を禁止します

お猫様

DSC_2542pa.jpg
ミオ
♀ 2013生
スコティッシュホールド


oVd3Q9x_rb8asZM1566658692_1566658752.png
ミイ
♀ 2018生
アメリカンショートヘア

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク



当ブログはリンクフリーです
相互リンクは受け付けていませんのでご注意下さい

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

QRコード

QR