今日のテキトークッキング

DSC_1307c.jpg


料理名なし
(プロフィールの写真とは別物です)


茄子・マッシュルーム・ベーコン・ウインナー・シシトウを油でいためて
カットトマトを煮詰めて味付けし
炒めたものを放り込んで少し煮ただけ

シシトウも一緒に混ぜるけど写真のは見栄え用

味付けには
塩胡椒・コンソメ・デミグラスソースと
チリパウダーを少量入れた


材料も調味料も作り方も適当な
思いつき料理でございました



DSC_1291c.jpg


火曜日は暑苦しいくらいの晴れだったのね



本日水曜日は雨だったのね



そして仕事は休みだったのね











嫌がらせか?




DSC_1293c.jpg




記事が気に入ったらでいいので
にほんブログ村 猫ブログへ  
ポチッと一票バナークリックをお願いします(一日1ポチ有効です)


この記事へのコメントはお気軽にどうぞ。
その他連絡はメールフォームにてお願いします

今日のテキトークッキング


DSC_1207c.jpg


鮭カレー


具材は鮭とキャベツのみ

作り方は簡単
鮭をレンジでチンして身をほぐす
キャベツはざく切りしてさっと茹でておく
沸騰した水にルーを溶かして
具材を投入してかき混ぜれば完成

今回は炒め玉ねぎのペーストとブイヨンを使用
ルーは甘口を使いました


思い付きで作ったけど
思いのほか同じようなレシピはネット上には無いのね




おまけ

DSC_1216c.jpg

ミオさんを触ると・・・

DSC_1217c.jpg

DSC_1218c.jpg

基本危険




記事が気に入ったらでいいので
にほんブログ村 猫ブログへ  
ポチッと一票バナークリックをお願いします(一日1ポチ有効です)


------------------------------
拍手コメ頂いた方ありがとうございます。

D様
モモさんは私が帰っても喜びません(笑)
おやつくれる人散歩してくれる人以外は無視です(笑)

ご贔屓さんがいる様な気がするコンテストもありますが
アイシアさんの選考基準は
なんとなくですが贔屓目無しのような気がします
お互い残念でしたね。

------------------------------

この記事へのコメントはお気軽にどうぞ。
その他連絡はメールフォームにてお願いします

久しぶりの


DSC_1130c.jpg


茄子の印籠蒸し


作り方は・・・


いつも小難しい料理を作るときは
専門書を参考にしてる

いつも使ってるのはこれ↓



今回は「新調理技術」
真空調理や圧力鍋
電子レンジなどの
現代的な調理器具を使用する料理の専門書です

今回作った印籠蒸しも電子レンジを使用して
火を一切使わずに作りました
適当に作ってるので専門書通りではないけどね


同じシリーズの専門書は
他にも「日本料理」「フランス料理」「イタリア料理」
「スペイン料理」「中国料理」「洋菓子」があります

これらは専門学校時代の教材で
私が在籍していた学校の創設者である辻勲氏の著書です
入学する前年に他界されたので
残念ながらお目にかかったことはない

そういえば当時まだ教授として在籍していた
探偵!ナイトスクープでおなじみの
林繁和(現・林裕人)氏の講義を1回受けたことがある
ほとんど自分語りと自慢話で
気が付いたらケーキが出来上がってたっていう
面白いような参考にならないような講義だった


専門書の話に戻るけど
本格的な料理を紹介する専門書ってのは
「こういう料理がある」という程度の簡単なレシピしか載っていない
(簡単に作れるという意味ではありません)
何でかっていうと専門書を見た程度で作れるような物じゃないから

結局のところ本格的な料理を学ぶなら
本場のレストランに修行に出るしかない
料理人というのは一々本を見ながら~ということはしないので
現場で直接学ばなければ身に付かない

Amazonレビューで
参考にならない的なレビューがいくつかありましたが
そもそも専門書をレシピ本と思って購入するのが間違い

レシピ本とかっていうのは
こういった専門的な料理を
大衆的・簡易的に作れるようにアレンジしたものなので
結局のところ

本格的な料理はプロに任せとけ

ということだな

言っときますが
私はなんちゃって元料理人ですので
本格的な料理は一切作れませんよ


DSC_1128c.jpg


一応簡単に作り方を書いときます

・茄子を3/7縦に切り落とし、身の部分に切り込みを入れておきます。
切った面に油を塗って、その面を下にして皿にのせ
ラップを軽くかけて7分レンチンします。

専門書に書いてある具材は海老・しめじ・銀杏・鰻蒲焼・三ツ葉ですが、
私が用意したのは海老としめじだけ。
一応彩りが寂しいので、茹でて冷凍しておいたインゲンも使いました。

・具材は塩を振ってラップに包んでレンチンするだけです。

・次に卵2コを溶いて
出汁1/3カップ・塩小さじ1/4・醤油小さじ1/2・みりん小さじ2を混ぜます。
ガラスの耐熱ボウルか皿に入れて2分レンチンします。
1回ビーターでかき混ぜて、更に1分半レンチンします。
かき混ぜて具材も投入して味をなじませます。

・レンチンした茄子の身をくり抜きます。

あとは盛り付けたものをラップをかけずに、更に1分半レンチンしたら完成です。





久しぶりに真面目にレシピ書いた気がする

適当だけど





記事が気に入ったらでいいので
にほんブログ村 猫ブログへ  
ポチッと一票バナークリックをお願いします(一日1ポチ有効です)


-----------------------------
前記事にコメント頂いた方ありがとうございます。

疑惑ってなんなの?
私が女だって言うの?違うわよ!(笑)

確かに地方紙のコラムかなんかみたいですね(笑)


拍手コメのお方ポチッとありがとうございます(^_^)/


-----------------------------

この記事へのコメントはお気軽にどうぞ。
質問等返事が欲しい場合は、同じFC2の旅ブログへ、
記事の内容等は気にせず、そちらにコメント下さい。
その他連絡はメールフォームにてお願いします

今日のテキトークッキング

DSC_1157b.jpg


豚肉・エリンギ・ニラ・もやし・ニンジン
の炒め物


笠割れしたエリンギが安売りしてたので
細切りにして炒め物にした


DSC_0973b.jpg


うまいうまい





・・・・最近まともにレシピ書いてない気がする













書いた事あったっけ?





おまけ





記事が気に入ったらでいいので
にほんブログ村 猫ブログへ  
ポチッと一票バナークリックをお願いします(一日1ポチ有効です)


この記事へのコメントはご自由にどうぞ。
質問等返事が欲しい場合は、同じFC2の旅ブログへ。
記事の内容等は気にせず、そちらにコメント下さい。
その他連絡はメールフォームにてお願いします。

今日のテキトークッキング


DSC_1063b.jpg


南蛮漬け

元々ナスだけで作るつもりで
鶏肉・シシトウは別で炒め物にするつもりだった
ナスを素揚げしてタレに漬けこんで
シシトウも素揚げした時点で

・・・・・・・まぁ いいか
入れちゃえ

的な?


ついでに鶏肉はからしポン酢でいただくつもりで
塩胡椒をもみ込んで竜田揚げに

これも・・・・・・・まぁ いいか
入れちゃえ

で、完成

結果オーライ


DSC_1068b.jpg


モロヘイヤ

切らずに茹でただけ
醤油を垂らして食べる
ネバネバ最高


DSC_1065b.jpg


胡瓜の味噌汁

瓜は体を冷やすと言われてますね
あえて味噌汁を冷まして食べるのもよし

学生時代に宮崎出身の友達に
冷や汁作ってもらったことを思い出す
うん、まぁ嫌いでは・・・ないよ?





食べ物・料理の好き嫌いについて


好き嫌いと食べれる食べれないは違う

食べられるはともかく
食べられないはアレルギーや体質的に受け入れないもの
全く文化が違う異国の料理・ゲテモノ料理

では好き嫌いは?

「この料理(食べ物)は美味しいから好き!」
「この料理(食べ物)は口に合わないから嫌い!」

私は正直言って好き嫌いを口実に
食べ物を残す人が嫌いです
まぁ普段の生活で食卓に上がらない様にするのは問題ないでしょう
しかし人に作ってもらった料理や
お店などの人前で嫌いだから・・・という理由で残すのはいただけないと思う

中には嫌いすぎて体調が悪くなる人や
吐き気を催す人もいるでしょうが
それは体質的な事じゃなく精神的なものでしょう
自分でそういう風に追い込んでいるとも言えます


好き嫌いと食べれる食べれないは違う
世の中には色々な食べ物であふれている
自分の固定観念に囚われてそれを楽しめないのは不幸だ
(ゲテモノはのーさんきゅー)


好き嫌いは大いに結構
しかし「食べません」の理由にはなりません


DSC_1062b.jpg


なりません!




記事が気に入ったらでいいので
にほんブログ村 猫ブログへ  
ポチッと一票バナークリックをお願いします(一日1ポチ有効です)



好き嫌い懺悔のコメントはご自由にどうぞ。
質問等返事が欲しい場合は、同じFC2の旅ブログへ。
記事の内容等は気にせず、そちらにコメント下さい。
その他連絡はメールフォームにてお願いします。

information

ネコや季節の風景写真。
旅の話等を写真付きで更新しています。
更新頻度は気まぐれで、ブログ巡回・お返し訪問は行っていません。 現在は主にTwitterに生息

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

プロフィール

もんて(どじねこ)

Author:もんて(どじねこ)
♂ 1985生
趣味:料理と一人旅あと色々

独身貴族満喫中
但しお金は無い模様
ブログ以外では「どじねこ」として活動しています



当ブログ内の画像、写真の無断
転載・転用を禁止します

お猫様

DSC_2542pa.jpg
ミオ
♀ 2013生
スコティッシュホールド


oVd3Q9x_rb8asZM1566658692_1566658752.png
ミイ
♀ 2018生
アメリカンショートヘア

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク



当ブログはリンクフリーです
相互リンクは受け付けていませんのでご注意下さい

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

QRコード

QR