天橋立日帰り行 その1

今回の行先は京都府北部にある天橋立

他にも行先の候補として
紀州の熊野三山、長野の諏訪大社、広島の厳島
広島は流石に遠すぎるのでもっとまとまった休みがないと行けないから夢のまた夢
他の二か所もそれだけを目的に行くには面白みがないので
今回も出発直前まで悩みに悩んだ結果だった

最近は腰が重たくなった上に長時間の運転がキツイ


DSC_0240h.jpg

DSC_0244h.jpg


まず向かったのが天橋立の北側にある傘松公園
リフトに乗って展望台へ


DSC_0250h.jpg

DSC_0256h.jpg

DSC_0269h.jpg


リフトの途中にいたのが展望台にもいた
どうやら傘松公園のマスコットらしい


DSC_0259h.jpg

DSC_0290h.jpg


天気は良いが
気温や気圧の関係かで薄っすら靄がかってた


DSC_0265h.jpg


瓦投げの輪
瓦3枚200円だったかな
バッグ背負ったまま適当に投げたから全くかすりもしませんでしたとさ

展望台には他にお土産と軽食を販売する売店があるくらいで
写真を取ったら早々にリフトで戻る


DSC_0281h.jpg

DSC_0296h.jpg


次はふもとにある
丹後の一宮 元伊勢神宮 籠神社


DSC_0318h.jpg

DSC_0312h.jpg

DSC_0307h.jpg


こちらの御朱印は
元伊勢宮と籠神社どちらか2種
もしくは両方を頂ける(頂いた御朱印はまた後日)

お土産等は対岸で購入することにし
籠神社参拝後すぐに対岸へと向かう




つづく






コメントはお気軽にどうぞ。
その他連絡はメールフォームにてお願いします

にほんブログ村 猫ブログへ  

新潟小旅行2018


今回の行先は新潟

主目的は彌彦神社で
他にも上越の居多神社や春日山神社
糸魚川の天津神社、新潟市内にある総鎮守白山神社も考えていたけど
眠すぎて出発が午前9時をまわったので
結局は彌彦神社のみとなりました


DSC_9864h.jpg


彌彦神社は弥彦山をご神体とします
写真は撮ってないけど遠くから見る弥彦山は
まっさらな平地にドカンと置かれたような山で
ご神体とされるのは納得の風景でした


DSC_9835h.jpg


弥彦村に入ると巨大な鳥居がありますが
あれは観光用かな?すぐ近くに村役場もあったし


DSC_9804h.jpg

DSC_9810h.jpg

DSC_9820h.jpg


境内には宝物殿があり
何故かそちらはあまり人気がないようで入る人は少なかった
宝物殿には志田乃大太刀をはじめ
刀剣類が多数展示されていたので刀好きは必見ですな


DSC_9851h.jpg


おまけに鹿と全国の地鶏を集めた鶏舎がありましたとさ


IMG_0717.jpg


次の目的地の道中
サービスエリアで遅めの昼食
背脂ラーメンだけど…あまりお勧めできるものではなかった
タレカツ丼はうまかったけど


IMG_0718.jpg


もう一つの目的地は
新潟県立近代美術館
開催中のディズニーアート展がお目当て

原画だとかコンセプトアートが主に展示されてました
グッズは・・・ちょっと微妙なラインナップだったかな
欲しいと思うようなものはなかったので
企画展パンフレット表紙のクリアファイルだけ購入してきた


これで今回の新潟小旅行はおわり
新潟は横長な為どうしても長距離移動することになるので
数をこなすことが困難
早く起きて朝からまわれって話なんですが
去年は中々出かける機会に恵まれず
ブランクで以前よりも腰が重たくなってしまいました


さてさて
すでに桜も咲き始めたところもありますし
今年も気合入れて桜行脚していきたい所存です


DSC_9867h.jpg




見に来て下さっている皆様
拍手・コメント下さる方々いつもありがとうございます。

コメントはお気軽にどうぞ。
その他連絡はメールフォームにてお願いします

にほんブログ村 猫ブログへ  

郡上八幡:再訪


DSC_6383h.jpg


名古屋御朱印旅の翌日は郡上八幡再訪

前回訪れたのはちょうど2年前
どんな記事書いてたかな~と思ってたら
かなりあさっさりとした記事だった(前回の記事


DSC_6396h.jpg


前々から再訪しなくてはと思っていたが
その理由の一つが「宗祇水」


DSC_6402h.jpg


郡上八幡といえば必ず上げられる名所の一つ
名水百選の第一号でもある

前回の訪れたときは失念していて
観ていなかった


古来より地元の人の生活用水となっていた
・・・が多分今はほぼ観光スポットだと思う

一応飲めることにはなっているが
生水だという注意書きがあり
・・・まぁ飲みませんわな

横の階段を上った所にカフェがあるので
のどが渇いたならそちらに行くのをお勧めする
私はカフェに興味はないので入りませんが…


DSC_6406h.jpg


川の街として風情がいいですな


DSC_6466h.jpg


前回訪れたときに郡上八幡城は登っているので今回はパス
駐車場から坂を登るのが面倒ks・・・


DSC_6462h.jpg


建物の外観撮るのを忘れてたけど郡上八幡旧庁舎
今は観光案内所とお土産・食堂として営業している

前回訪れたときは
卵かけご飯定食を食べようと入ったが
お昼時の待ち時間が長かったので諦めていた
(私は基本待ち時間が10分以上になると諦めます)


食事の際は売店で食べたいものを告げて食券を貰い
食堂の受け取り口でおばちゃんに渡し呼び出しブザーの子機を受け取る
出来上がったら受け取り口に行き好きな座席に自分で運ぶ という流れ


DSC_6459h.jpg
DSC_6461h.jpg


食事客優先だが休憩所にもなっているサロン


DSC_6454h.jpg


少し早いお昼ご飯
卵かけご飯はやめにして「あまご蕎麦」にした

あまごは甘辛く煮てあり頭からしっぽの先まで
丸々美味しくいただきました
蕎麦はやはり細打ちが好きだな
コシがあってこれまた美味しくいただきました


DSC_6447h.jpg


今回の旅はこれにて終了

次の旅は地元県内かなぁとは考えていますがそれは日帰り

県外旅は・・・新潟あたりか・・・はたまた京都舞鶴あたりか
静岡も行きたいところではある・・・

まだまだ未定




コメントはお気軽にどうぞ。
その他連絡はメールフォームにてお願いします

にほんブログ村 猫ブログへ  

名古屋?御朱印旅 其之五


DSC_6370h.jpg


お次は名古屋を離れ一宮市
尾張一之宮である「真清田神社」


DSC_6381h.jpg


なぜここに来たか?
・・・・一之宮だから・・・かな?


DSC_6342h.jpg


参拝して御朱印とお守りを頂いた


DSC_6361h.jpg


同じ境内にある服織神社

こちらに気づいたのは真清田神社を参拝して御朱印も頂いてから

なのでもしや・・・と思っていたが
帰ってから調べてみたらやはり御朱印があった
一つ逃したな・・・
ちなみにこちらは縁結びで授与所で赤い糸を頂いて奉納する


DSC_6351h.jpg


こけこっこーうるせーなーと思ってたら
境内には鶏が放されていた
黒いのしか見なかったけど白いのもいるらしい

一昔前は民家で2,3羽飼ってるところもあったなぁーとしみじみ
今では見ることのない風景だな・・・


この日の行程は以上
次の日はどこに行こうか少々迷った
北上して岐阜北部辺りにしようとは思っていたけど
下呂か、それとも郡上八幡再訪か

ホテルに泊まって翌朝まで悩みに悩んで
郡上八幡再訪して帰ることにした


続く



コメントはお気軽にどうぞ。
その他連絡はメールフォームにてお願いします

にほんブログ村 猫ブログへ  

名古屋御朱印旅 其之四


DSC_6329h.jpg


お次の神社は「伊奴神社」

前回の若宮八幡社から6kmほど北上


DSC_6333h.jpg


こちらの御祭神の一柱である伊奴姫神が社名の由来であり
子授け、安産、子供の生育等の神様なので
参拝客も小さな子連れや赤子連れが多い


DSC_6331h.jpg


犬が祀られているのは
子だくさんの犬と伊奴をかけた言葉遊びの様なもの
授与品には犬用のお守りもある

ペットを連れて参拝はできないので注意


今回この神社を選んだのは
犬を祀っているところが他になく珍しかったから
ここを見つけてなければ
多分トヨタ産業技術記念館行ってたかもしれぬ



つづく





コメントはお気軽にどうぞ。
その他連絡はメールフォームにてお願いします

にほんブログ村 猫ブログへ  

information

ネコや季節の風景写真。
旅の話等を写真付きで更新しています。
更新頻度は気まぐれで、ブログ巡回・お返し訪問は行っていません。 現在は主にTwitterに生息

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

プロフィール

もんて(どじねこ)

Author:もんて(どじねこ)
♂ 1985生
趣味:料理と一人旅あと色々

独身貴族満喫中
但しお金は無い模様
ブログ以外では「どじねこ」として活動しています



当ブログ内の画像、写真の無断
転載・転用を禁止します

お猫様

DSC_2542pa.jpg
ミオ
♀ 2013生
スコティッシュホールド


oVd3Q9x_rb8asZM1566658692_1566658752.png
ミイ
♀ 2018生
アメリカンショートヘア

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク



当ブログはリンクフリーです
相互リンクは受け付けていませんのでご注意下さい

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

QRコード

QR