古い街並みを求めて


DSC_3483.jpg


久々の2連休どこか行きたい
しかしながら近場で済まそうとなってしまうのは心の余裕のなさか


DSC_3584ki.jpg


今回の旅先は飛騨古川
近くの高山は外国人にも人気で人も多いが
こちらは平日ではあったが観光客はちらほら


DSC_3550ki.jpg


古い街並みと中心を流れる小川に泳ぐ鯉が風情を感じさせる


DSC_3518ki.jpg

DSC_3634ki.jpg

DSC_3673ki.jpg

DSC_3675ki.jpg

DSC_3684ki.jpg

DSC_3685ki.jpg


まつり会館で上映された起こし太鼓の迫力に圧倒された
来年行ってみたいなぁでも人すごいんだろうなぁ
いいカメラアングルは報道用のやぐらなんだろうなぁ
…と色々写真メインで考えると尻込み


DSC_0295ki.jpg


街並みを見おわり次は気多若宮神社へ
ここで雨


DSC_0319ki.jpg

DSC_0313ki.jpg


拝殿に至ったところで雨は相変わらずだが
光が差し込む


DSC_0317ki.jpg


残念ながら社務所はお休みで御朱印は頂けなかった


IMG_15881.jpg


飛騨古川はアニメ映画「君の名は。」の聖地のひとつ
先日テレビでの放映があり土産店のおばさんの話では
三連休は盛況だったらしい

自分はやってないけど立ち寄った土産店さくら物産館では
劇中で出てきた組み紐の体験もできるらしい


今や大勢の観光客でにぎわう高山の喧騒を避けて
飛騨古川でのんびり街歩きというのもどうかな?




コメントはお気軽にどうぞ。
その他連絡はメールフォームにてお願いします

にほんブログ村 猫ブログへ  

ちょっとみてみる

今更GWの話

DSC_0593h.jpg


連休もないけどとりあえずはどこかに行きたかったので近場

お隣石川県の一之宮に行ってなかったので
今回の目的地は白山比咩神社
全国にある白山神社の総本宮


DSC_0598h.jpg

DSC_0602h.jpg


表参道はなだらかな坂道を上がる
他にも別の駐車場からすぐ入れる参道もある


DSC_0621h.jpg


翌日は例大祭があった様で関係者が準備をしてました


DSC_0635h.jpg


参拝して御朱印貰う

宝物殿は残念ながら閉館していたので観れなかった


DSC_0670h.jpg


帰りの参道で犬2匹連れた人いたけど
・・・ダメだよね?


白山比咩神社を後にして次の目的地へ


IMG_0824.jpg


途中立ち寄った道の駅一向一揆の里
昼食時の混雑で昼ご飯は諦めて横にあった資料館を見学

上映されてた加賀一向一揆の解説が中々面白かった
あと出土品等の展示が少しで見学してるのは私一人だった

その後
車一台も通らない細い山林道路を通り抜ける


DSC_0697h.jpg

DSC_0714h.jpg


ネットで見つけたスポット
ちょうど子供の日なのでこいのぼりが空に泳ぐ布橋十二ヶ滝


DSC_0948h.jpg


その後は最後の目的地
日本自動車博物館


DSC_0749h.jpg

DSC_0864h.jpg

DSC_0915h.jpg

DSC_0762h.jpg

DSC_0937h.jpg


オイルのにおいが立ち込める館内

博物館前の駐車場ではレトロ車の試乗会や
館内でもセグウェイの試乗会をしてた


DSC_0968h.jpg


これでGWの日帰り旅は終了




おまけ

IMG_E0844.jpg


以前福井の気比神宮に行ったとき大鳥居修繕の奉賛金を納めた
その時の記念品が送られてきてましたとさ




コメントはお気軽にどうぞ。
その他連絡はメールフォームにてお願いします

にほんブログ村 猫ブログへ  

天橋立日帰り行 その3 〆


更新が遅れてるのでさっさといきます



ビューランドから降りたら
知恩寺へ

DSC_0414h.jpg

DSC_0420h.jpg

DSC_0427h.jpg

DSC_0428h.jpg

DSC_0446h.jpg


一通り観てまわったら
次の目的地舞鶴へ


DSC_0517h.jpg

DSC_0490h.jpg

DSC_0496h.jpg

DSC_0530h.jpg


赤レンガパークと赤レンガ博物館

正直に言うとこれといって特筆するものはなかった
時間がなくて行けなかったけど
北吸桟橋で護衛艦とか観てきた方がよかったかな
あと引揚記念館も行けなかった


DSC_0501h.jpg

DSC_0514h.jpg


ドリンクやかき氷を販売している屋台の店主さんの飼い猫
これが一番の収穫かな?


DSC_0535h.jpg

DSC_0537h.jpg



おわり




地元で開催されたガンダムワールド2018と
岩合さんの写真展に行ってきた記事がゲームブログの方にあります


コメントはお気軽にどうぞ。
その他連絡はメールフォームにてお願いします

にほんブログ村 猫ブログへ  

天橋立日帰り行 その2

DSC_0319h.jpg


傘松公園の対岸

駐車したところが廻旋橋の直ぐそばだった
そしてちょうど橋を旋回させるデモンストレーションが始まるところだった


DSC_0331h.jpg

DSC_0329h.jpg


旋回中は橋の上に乗った案内役の人がマイクを持って解説してた


DSC_0402h.jpg

DSC_0343h.jpg

DSC_0348h.jpg


廻旋橋を観たらロープウェーでビューランドへ


DSC_0354h.jpg

DSC_0374h.jpg


天橋立といえばこちら側の写真が主流だけど
個人的には傘松公園側から観るシルエットの方が好きかな

それにビューランド側は
傘松公園に比べて観光客が圧倒的に多いから落ち着かない


DSC_0389h.jpg


写真を取ったらさっさと降りる





つづく





コメントはお気軽にどうぞ。
その他連絡はメールフォームにてお願いします

にほんブログ村 猫ブログへ  

天橋立日帰り行 その1

今回の行先は京都府北部にある天橋立

他にも行先の候補として
紀州の熊野三山、長野の諏訪大社、広島の厳島
広島は流石に遠すぎるのでもっとまとまった休みがないと行けないから夢のまた夢
他の二か所もそれだけを目的に行くには面白みがないので
今回も出発直前まで悩みに悩んだ結果だった

最近は腰が重たくなった上に長時間の運転がキツイ


DSC_0240h.jpg

DSC_0244h.jpg


まず向かったのが天橋立の北側にある傘松公園
リフトに乗って展望台へ


DSC_0250h.jpg

DSC_0256h.jpg

DSC_0269h.jpg


リフトの途中にいたのが展望台にもいた
どうやら傘松公園のマスコットらしい


DSC_0259h.jpg

DSC_0290h.jpg


天気は良いが
気温や気圧の関係かで薄っすら靄がかってた


DSC_0265h.jpg


瓦投げの輪
瓦3枚200円だったかな
バッグ背負ったまま適当に投げたから全くかすりもしませんでしたとさ

展望台には他にお土産と軽食を販売する売店があるくらいで
写真を取ったら早々にリフトで戻る


DSC_0281h.jpg

DSC_0296h.jpg


次はふもとにある
丹後の一宮 元伊勢神宮 籠神社


DSC_0318h.jpg

DSC_0312h.jpg

DSC_0307h.jpg


こちらの御朱印は
元伊勢宮と籠神社どちらか2種
もしくは両方を頂ける(頂いた御朱印はまた後日)

お土産等は対岸で購入することにし
籠神社参拝後すぐに対岸へと向かう




つづく






コメントはお気軽にどうぞ。
その他連絡はメールフォームにてお願いします

にほんブログ村 猫ブログへ  

information

ネコや季節の風景写真。
旅の話等を写真付きで更新しています。
更新頻度は気まぐれで、ブログ巡回・お返し訪問は行っていません。 現在は主にTwitterに生息

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

プロフィール

もんて(どじねこ)

Author:もんて(どじねこ)
♂ 1985生
趣味:料理と一人旅あと色々

独身貴族満喫中
但しお金は無い模様
ブログ以外では「どじねこ」として活動しています



当ブログ内の画像、写真の無断
転載・転用を禁止します

お猫様

DSC_2542pa.jpg
ミオ
♀ 2013生
スコティッシュホールド


oVd3Q9x_rb8asZM1566658692_1566658752.png
ミイ
♀ 2018生
アメリカンショートヘア

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク



当ブログはリンクフリーです
相互リンクは受け付けていませんのでご注意下さい

このブログをリンクに追加する

ペットWEBマガジン

とあるコーナーでミオさんがインタビューに答えています。 探してみてね
(閲覧には会員登録が必要になるかもしれません)

月別アーカイブ

QRコード

QR

日本ブログ村