2023/08/18
諏訪大社巡り
※今更記事にしましたが行ったのは5月ゴールデンウィーク後最近旅に出ようと思うと行先に困る
行きたいと思ったところは粗方行ったし他にも行きたいと思うところはあれど
寄り道程度の場所ばかりでメインになるところがない
ガソリンも高くなってきてるし遠出するのも尻込みする今日この頃
今回も色々悩んだ結果の諏訪大社巡り

自宅を出たのは夜明け前
富山から車で走ること3時間半
高速道路は富山県内を少々と長野に入って松本から諏訪まで
行きも帰りもほぼ山間部の下道
諏訪湖サービスエリアで仮眠してまず向かうは上社前宮
SAからの景色はなかなか良い
広角レンズを持ってないのが悔やまれる
諏訪湖の写真はスマホのパノラマ撮影

前宮は駐車場が分かりにくいというかここでいいのか?と思って一度通り過ぎてしまった
信号の向かい側にある砂利の空き地がそうなんだけど
他に所有者がいそうな雰囲気に見えて困る
駐車場から階段を上って社務所を通り過ぎる
更に階段を上ると公園のようなものがあり少し歩いた先
手前に畑があったり民家があったりここは本当に境内か?と思うような場所が前宮だった
後から来た参詣客の方にも「ここが前宮ですか?」と問われたほど


四隅に建っている有名な御柱を間近で全て見られるのはここだけだそう

前宮から車で数分
上社本宮到着


色々と見どころはあるが割愛
参道にある土産屋で塩羊羹を購入し本宮の向かいにある諏訪市博物館でお勉強

諏訪湖対岸の下社秋宮到着



秋宮は拝殿が立派だった
雑な感想

下社春宮到着


これで上社下社四宮すべて参詣


このとき四社巡りと称して全て巡ると記念品がもらえるというキャンペーンの様なものをしていたが
最後の春宮で御朱印をいただく際にすべて巡った旨を伝えるも記念品はいただけなかった
各社で御朱印をいただくときに栞みたいなのも挟んでもらえるからそれ用なのかなぁと思ったけど
なんだかなぁ

2回目だけどおまけの松本城
修学旅行の学生と中国か台湾の団体客
さらには個人の海外旅行客でごった返していた
終わることのない天守への行列と人の流れ
響きわたる天守からの絶叫
人の流れが落ち着いたと思って天守に突入するも中は渋滞
展示物をゆっくり見る暇もなく狭い通路階段を上り下りしただけになってしまった
2回目だ…まぁいいだろう

事務所のようなところで御城印GET
1年前に前の会社を辞めてからずっと旅行に行きたかったけどなんだかんだで行ってなかった
今回の旅行で行きたい欲は少し収まったがそろそろまたどこか遠出したいところ
財布と相談だけど
あともう少し涼しくなったらかな