料理はまず基本から


DSC_2475.jpg


料理の基本といえば卵料理

西洋料理ではオムレツ
中国料理では芙蓉(フーロン:簡単に言えば蟹なしの蟹玉ですね)

そして日本料理のだし巻き卵

調理師の専門学校では
まず包丁の砥ぎ方
そして基本の卵料理を学びます

基本であるからこそ奥が深く難しくもありますが
一般家庭用のフッ素だテフロンだの
加工されたフライパン・卵焼き器を使用すれば
ある程度失敗せずに作ることができます

しかし
中がとろとろのオムレツか
出汁がしみ込んでいるだし巻きか
決まるのは作り手の腕です

芙蓉はまた特殊で
フライパンでかに玉作るとき綺麗に丸くならないでしょ?
うまく作るには広東鍋か北京鍋が必要です
勿論家庭用の底が平らになっている鍋は論外です


DSC_2476.jpg


卵料理にかかわらず
基本をしっかりと身につけておけば
いろんな応用がきいて
料理のレパートリーも自然と増えていくはずです

逆に基本を身につけずに
難しい料理ばかり挑戦しても
うまくいかないばかりか同じ料理を作るにも
毎回本を見ながらということにもなります

難しい料理
オリジナルの料理を作ったからと言って
必ずしも料理上手という人ばかりではありません



自分?

自分は挫折した人間ですのでたかが知れとります


DSC_2480.jpg

おまけ


ビエネッタ

ハーゲンダッツをまだ知らなかった子供の頃
リッチなアイスといえばこれだった

今回スーパーでアイス半額だったので購入
エスキモーの赤い箱のイメージが強かったので
今の青い箱は違和感がある

お味は全く変わりなし
いつも思うけどチョコレートがパリパリなのはいいが
スプーンじゃちょっと食べづらい


DSC_2474.jpg


カーテンと窓を開けておくと
立ち上がってクンクン

ネコってなんでこんなに伸びるんざんしょ?



にほんブログ村 料理ブログへ



ブログランキング・にほんブログ村へ
秋はもちろん食欲の秋? ポチッとお願いします

information

ネコや季節の風景写真。
旅の話等を写真付きで更新しています。
更新頻度は気まぐれで、ブログ巡回・お返し訪問は行っていません。 現在は主にTwitterに生息

カレンダー

08 | 2015/09 | 10
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

プロフィール

もんて(どじねこ)

Author:もんて(どじねこ)
♂ 1985生
趣味:料理と一人旅あと色々

独身貴族満喫中
但しお金は無い模様
ブログ以外では「どじねこ」として活動しています



当ブログ内の画像、写真の無断
転載・転用を禁止します

お猫様

DSC_2542pa.jpg
ミオ
♀ 2013生
スコティッシュホールド


oVd3Q9x_rb8asZM1566658692_1566658752.png
ミイ
♀ 2018生
アメリカンショートヘア

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク



当ブログはリンクフリーです
相互リンクは受け付けていませんのでご注意下さい

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

QRコード

QR