2015/09/14
料理はまず基本から

料理の基本といえば卵料理
西洋料理ではオムレツ
中国料理では芙蓉(フーロン:簡単に言えば蟹なしの蟹玉ですね)
そして日本料理のだし巻き卵
調理師の専門学校では
まず包丁の砥ぎ方
そして基本の卵料理を学びます
基本であるからこそ奥が深く難しくもありますが
一般家庭用のフッ素だテフロンだの
加工されたフライパン・卵焼き器を使用すれば
ある程度失敗せずに作ることができます
しかし
中がとろとろのオムレツか
出汁がしみ込んでいるだし巻きか
決まるのは作り手の腕です
芙蓉はまた特殊で
フライパンでかに玉作るとき綺麗に丸くならないでしょ?
うまく作るには広東鍋か北京鍋が必要です
勿論家庭用の底が平らになっている鍋は論外です

卵料理にかかわらず
基本をしっかりと身につけておけば
いろんな応用がきいて
料理のレパートリーも自然と増えていくはずです
逆に基本を身につけずに
難しい料理ばかり挑戦しても
うまくいかないばかりか同じ料理を作るにも
毎回本を見ながらということにもなります
難しい料理
オリジナルの料理を作ったからと言って
必ずしも料理上手という人ばかりではありません
自分?
自分は挫折した人間ですのでたかが知れとります

おまけ
ビエネッタ
ハーゲンダッツをまだ知らなかった子供の頃
リッチなアイスといえばこれだった
今回スーパーでアイス半額だったので購入
エスキモーの赤い箱のイメージが強かったので
今の青い箱は違和感がある
お味は全く変わりなし
いつも思うけどチョコレートがパリパリなのはいいが
スプーンじゃちょっと食べづらい

カーテンと窓を開けておくと
立ち上がってクンクン
ネコってなんでこんなに伸びるんざんしょ?


秋はもちろん食欲の秋? ポチッとお願いします