2016/05/30
今日のテキトークッキング

ちゃーはん
作り方や材料はお任せ
お米がパラパラな炒飯を作るには・・・
一つはご飯に溶き卵を混ぜてから炒める方法
これはたまに紹介されているのを見ますね
私が持っているご飯物の料理本にも載ってますし
テレビで紹介してるのを見たこともあります
お世話になっている
ブログ「~Caf'e fuu Manma~mamaの鍵」のマルクさんも最近紹介されていました
↑のはお引越し後のURLです 旧ブログのURLはサイドバーのリンクにあります
ではお店で出される炒飯はどうやってパラパラにしているのか?
まず火力 中国料理には強い火力が必要です
そして中華鍋 丸底の広東鍋もしくは取っ手の付いている北京鍋
それに中華鍋に使うお玉杓子
ご飯は・・・私が習ったのは冷や飯でしたが
炊き立てが良いと言われることもあります・・・よくわかりません
作り方としては強い火力で手早く作るのが理想です
肝心のパラパラにする方法ですが
多めの油を熱し溶き卵を入れすぐにご飯を入れます
すぐにご飯を入れることである程度ご飯に卵が絡みます
そして鍋を振りながらお玉杓子の先でご飯をほぐしながら炒めます
とまぁ以上は設備と器具が揃っていればの話です
上で書いたことを頭に入れておいて
手際よく作れば家にあるフライパンでも作れますが
最初に紹介した方法の方が失敗は少ないと思います
パラパラ度はこちらの方が上でしょう
注意するとすれば手早く強火で作る
卵が多すぎたり
火にかけ過ぎると食感が微妙な感じになります
そういえば同じ様な方法で元祖となるオムライスが作られていますね
最近はあまり紹介する様な料理は作ってないので
料理紹介というより小話でたまに更新しようかね


最近ブラッシングをさぼってたら
抜けた毛でモコモコになってる
そろそろミオさんの大嫌いな
ブラッシング地獄をお見舞いしてやらんと・・・
記事が気に入ったらでいいので


ポチッと一票バナークリックをお願いします(一日1ポチ有効です)
前記事にコメント頂いた方ありがとうございます。
この記事へのコメントはご自由にどうぞ。
質問等返事が欲しい場合は、同じFC2の旅ブログへ。
記事の内容等は気にせず、そちらにコメント下さい。
その他連絡はメールフォームにてお願いします。