ことわざを体現する猫


DSC_1200c.jpg


セブンに行ったら
こち亀のウエハースが大量に陳列されてた
最初に気づいたときは普通よりちょっと多いかな?
という程度だったけど
振り返ったら向かいの棚にそれ以上に陳列されてた


買うしかないでしょ!


学生の頃
全巻集めようと思って1巻から少しだけ集めたけど
今と画風が違うし話の展開も違うので挫折した

最近漫画って読んでないな~




DSC_1205c.jpg


ミオさんを追いかけ回して遊んでたら
この箱にお隠れなすった!

隠れたつもりかこのバカ猫がぁ( ゚Д゚)


DSC_1203c.jpg


という夢を見た(すっとぼけ)




記事が気に入ったらでいいので
にほんブログ村 猫ブログへ  
ポチッと一票バナークリックをお願いします(一日1ポチ有効です)


この記事へのコメントはお気軽にどうぞ。
その他連絡はメールフォームにてお願いします

コメントについてお知らせ


DSC_1184c.jpg


アイシア極楽ねこカレンダーフォトコンテストの
結果が届いたぞい

勿論選ばれなかったぞい

いいんだ別に・・・
適当にお蔵出しした写真だし
アイシアの商品も買ってないから思い入れもない

しかし
参加賞はありがたく頂きますよ

箱の中にはウェットタイプ2袋とフリーズドライのマグロ
あとは通知とフリーズドライ商品のチラシ
そしてカレンダー購入申し込みハガキ

・・・自分とこの猫が載ってるのなら
タダでもらう分にはもらうけど
買ってまでは要らんなぁ(←酷い奴)

どっかのカレンダーみたいに
一部寄付しますって訳でもなけりゃ
2000円+送料600円は高いわなぁ
しかもモノクロだし(←参加賞もらっといて文句言う酷い奴)


DSC_1195c.jpg


フリーズドライのマグロを
ミオさんにあげてみた

本来は砕いてご飯のトッピングにしたり
水で戻して食べさせるそうな

見ての通り
がっついてました




おまけ

DSC_1176c.jpg

前回の動画のサムネで使った写真




お知らせ

今回からはなるべく
コメント頂いた記事のコメ欄で返事を書いていきます。

ただ返事を書かないコメントもあると思います。
「猫さん可愛いですね~」って感じの
短いコメントはちょっと返事に困るので・・・
書くな!って言ってる訳ではありません
短いコメントでも嬉しいです。

返事がないときは…
先に言っておきます
ごめんなさいm(_ _)m



記事が気に入ったらでいいので
にほんブログ村 猫ブログへ  
ポチッと一票バナークリックをお願いします(一日1ポチ有効です)


------------------------------
拍手コメ頂いた方ありがとうございます。

今回からここには拍手コメの返事を書いていきますが
一応名前は伏せさせていただきます。

D様
動画の画質が悪いのとピントが合っていなかったので反省してます
ちょっと勉強が必要なようです(-ω-)/

------------------------------

この記事へのコメントはお気軽にどうぞ。
その他連絡はメールフォームにてお願いします

ブログのつくり方(なんちゃって猫ブログのススメ)


DSC_1155c


講義1:ブログのネタ

毎度言ってることですが
ブログを続けるというのは大変な事です
記事を書くというのは
ネタがない事には始まりません

日記系のブログならば
ダラダラと生活していてもネタは出てきませんし
料理・グルメ系のブログなら
作らない・食べないことには始まりません
どのようなジャンルのブログでも
必ずネタを準備しないと記事というのは書けません



講義2:記事の作り方

記事の書き方に正解はありません

色んなブログを見てみて
自分好みのブログがあれば参考にするのが一番



講義3:テンプレートの選択

テンプレートとはブログの言わばデザインです
各ブログサービスには
必ず公式のテンプレートがありますし
ユーザーが作ったものも共有されています

これも自分の好みですが
テンプレートごとに一長一短があるので
少し注意が必要です
デザイン重視でオシャレなものは
大抵ブログとして見にくかったり
機能的に見えるものは
読者にとって機能的ではなかったりします

自分で作る人もいますが
相応の知識が必要なので
気軽にやりたい人向けではありません

ちなみに私のブログは
公式テンプレートDiary_2columnに
少しだけ手を加えたものです




講義4:プラグイン

プラグインも基本的にはテンプレートと一緒

自分と読者が必要と思うものは必ずしも一致しないが
自分好みのプラグインがあれば追加しても問題ない

ただプラグインが少なくすっきりしている方が
評価される傾向にあるような気がします



講義5:なんちゃって猫ブログのススメ

犬猫ブログで一番大事なのは犬や猫のキャラクター性です
私も色んなブログを見てまわりますが
記憶に残る犬猫、そうでない犬猫がいます
犬猫ブログの記事は
ある意味物語みたいなもので
書き手次第で色んな伝え方があります
「うちのこ可愛いでしょ~」って記事もいいんですが
それだけでは人の記憶には残りません

「ウチのはこんな猫(犬)です!」っていう
キャラクター付け・印象付け
それも定期的にそういったものを見せないと
定着はしません

その個体が持った特徴でもいいですし
なんなら飼い主が持つイメージを
誇張して作り上げてもいいかもしれません
まぁ写真一発で
文句無しにキャラ立ちしてるのも中にはいますけど


ただ単に犬や猫の行動を「可愛いー!」
と記事にするだけのブログは正直言って印象は薄い
そのブログが悪いというより
同じようなブログで飽和状態なせいもある

飼い主の心情や生活
日々の出来事が書いてある方が
ブログにも親しみが湧くしコメントもしやすい(私の好みですけど)
そういったブログの方が生き残るんじゃないかな


DSC_1152c


番外編

以前触れた例のブログ
6日を最後に更新されなくなった

現在も徐々に訪問者数は減り続け
200を下回った頃から緩やかに減少している

皆が皆訪問履歴から訪問してくれるって訳ではないので
一体どれだけ巡回してたのか図り知れませんが
数が多ければ
惰性で訪問し続ける人も多いでしょうね



番外編2

ランキングサイトで思い出したことがあるんですが
以前どこぞのブログを開いたら
ランキングサイトも一緒に別タブで開かれる
ってとこがあった

多分ブログテンプレートか何かを編集して
inポイント稼ぎをしてたんだと思うけど
正直言ってそれだけで
「あっこのブログはもう結構です」って気持ちになった
不正ではないかもしれないが
気分良くないわな

ランキングサイトに限らず
ブログを上手いこと使って投票させたり
人気を装ったりするブログって
ブログ自体が良い感じでも印象は悪いなぁ


まぁなんにせよ


DSC_1158c





記事が気に入ったらでいいので
にほんブログ村 猫ブログへ  
ポチッと一票バナークリックをお願いします(一日1ポチ有効です)


-----------------------------
前記事にコメント頂いた方ありがとうございます。

うちのじゃがばたーは頭にキラーが付くので注意が必要です(笑)

AviUtilは私にはまだ可能性が未知数ですけど
ネットでいくらでも使い方調べられるってのが良いですね。


-----------------------------

この記事へのコメントはお気軽にどうぞ。
質問等返事が欲しい場合は、同じFC2の旅ブログへ、
記事の内容等は気にせず、そちらにコメント下さい。
その他連絡はメールフォームにてお願いします

ミオさん・・・やらかす





今まで動画編集はWindows ムービーメーカーを使ってた
元々PCに入ってるし使い方も簡単だから

それでも十分なんだけど
ちょっと思うことがあって編集ソフトを変えてみた
今回の動画で使用したのはAviUtlという無料ソフト

動画見ただけじゃ違いは分からないけどね

使い方調べながら編集してたら時間が遅くなった
有料の買ってもいいんだけど
とりあえず何とか簡単な編集は出来たので様子見・・・


DSC_1174c.jpg


入らないかなーと思って置いといた箱に
ついにインしたミオさん

慌ててカメラを回した

あとは動画の通りなんだけど
このサイズに入ったのは初めてかもしれない




DSC_1181c.jpg


そしてホットなニュース

ミオさんカメラのバヨネットフードを笑かす


・・・じゃなくて割らかす


デジタル一眼の標準ズームレンズに取り付けるレンズフードなんだけど

動画撮影の為に
三脚にカメラをセットしたままにしてたら
ミオさんのす~りす~りのお陰で
カメラさんが前のめりに転倒

見事1つが2つになりましたとさ!


近くのカメラ屋に無きゃAmazonか・・・




記事が気に入ったらでいいので
にほんブログ村 猫ブログへ  
ポチッと一票バナークリックをお願いします(一日1ポチ有効です)


この記事へのコメントはお気軽にどうぞ。
質問等返事が欲しい場合は、同じFC2の旅ブログへ、
記事の内容等は気にせず、そちらにコメント下さい。
その他連絡はメールフォームにてお願いします

ニホンジンってやつは・・・


DSC_1166c.jpg


ご飯と爪とぎのついでにオモチャ買ってきた

毛糸を巻いたものでカラカラ音も鳴る

以前も買ったことあるが
ミオさん大層お気に入り
夜中に突如ヒャッハーすることもしばしばで
何度起こされたことか・・・


DSC_1167c.jpg


紐で遊ぶのはもちろんドリブルもお手の物

前回は食い破ってボロボロにしたが
さて・・・今回はいつまでもつか







今回買い物したとこに
柴犬くんがおったのだが
ブースのガラスに何やらおかしな張り紙がしてある

曰く


「ブースの前で反復横跳びはしないでください」



ba6f79eb.jpg

注:画像はイメージです


と・・・イラスト付きで張り紙してあったのだ



過去にそんな輩がおったのか知らんが

やる方もやる方だが
その張り紙は必要なのか!?

なぜかその張り紙を見て
日本とはいったい・・・
と・・・無駄に壮大な思いをめぐらせてしまった・・・

よくよく考えてみると
日本人ってのは歴史的に見ても文化的に見ても
現代にいたってはサブカルとか・・・
今回の張り紙にしてみても
日本じゃよく見かけるけど
そんなアホな事する国は見たことねぇ

世界的に見てみると
日本人って
ホント特異な民族だな~・・・・・・と




私は一体ペットショップに何しに行ったんだ?




記事が気に入ったらでいいので
にほんブログ村 猫ブログへ  
ポチッと一票バナークリックをお願いします(一日1ポチ有効です)


-----------------------------
前々記事にコメント頂いた方ありがとうございます。

作る人がいるとは思いませんでした( ゚Д゚)
書くのド忘れしてましたけど、
写真じゃ茄子2本ですが、実際は4本分の分量でした。

中身は少しとろみのあるスープ系に良く合いそうですね(^_^)/
すごいのは私ではなく本とレシピを作った人ですよ
私にはそういった創造力はありません(;^ω^)

-----------------------------

この記事へのコメントはお気軽にどうぞ。
質問等返事が欲しい場合は、同じFC2の旅ブログへ、
記事の内容等は気にせず、そちらにコメント下さい。
その他連絡はメールフォームにてお願いします

ちょっとみてみる


DSC_1132c.jpg


長文の記事ばっかり書いてると
普段どんな記事で更新していたか忘れる


・・・・・・・


DSC_1140c.jpg


休みの日なのに天気は良くないし

夏が終わってイベントなんかも全然ないから


暇だ~!









こんな感じか?




記事が気に入ったらでいいので
にほんブログ村 猫ブログへ  
ポチッと一票バナークリックをお願いします(一日1ポチ有効です)


-----------------------------
前記事にコメント頂いた方ありがとうございます。

料理人?として働いたのは短い間ですけど
今も少なからず調理に関わる仕事をしてるので・・・
私のまわりには料理苦手っていう女性がたくさんいますよ
あまり男女にそういう所の差はないと思います(^_^)/

-----------------------------

この記事へのコメントはお気軽にどうぞ。
質問等返事が欲しい場合は、同じFC2の旅ブログへ、
記事の内容等は気にせず、そちらにコメント下さい。
その他連絡はメールフォームにてお願いします

久しぶりの


DSC_1130c.jpg


茄子の印籠蒸し


作り方は・・・


いつも小難しい料理を作るときは
専門書を参考にしてる

いつも使ってるのはこれ↓



今回は「新調理技術」
真空調理や圧力鍋
電子レンジなどの
現代的な調理器具を使用する料理の専門書です

今回作った印籠蒸しも電子レンジを使用して
火を一切使わずに作りました
適当に作ってるので専門書通りではないけどね


同じシリーズの専門書は
他にも「日本料理」「フランス料理」「イタリア料理」
「スペイン料理」「中国料理」「洋菓子」があります

これらは専門学校時代の教材で
私が在籍していた学校の創設者である辻勲氏の著書です
入学する前年に他界されたので
残念ながらお目にかかったことはない

そういえば当時まだ教授として在籍していた
探偵!ナイトスクープでおなじみの
林繁和(現・林裕人)氏の講義を1回受けたことがある
ほとんど自分語りと自慢話で
気が付いたらケーキが出来上がってたっていう
面白いような参考にならないような講義だった


専門書の話に戻るけど
本格的な料理を紹介する専門書ってのは
「こういう料理がある」という程度の簡単なレシピしか載っていない
(簡単に作れるという意味ではありません)
何でかっていうと専門書を見た程度で作れるような物じゃないから

結局のところ本格的な料理を学ぶなら
本場のレストランに修行に出るしかない
料理人というのは一々本を見ながら~ということはしないので
現場で直接学ばなければ身に付かない

Amazonレビューで
参考にならない的なレビューがいくつかありましたが
そもそも専門書をレシピ本と思って購入するのが間違い

レシピ本とかっていうのは
こういった専門的な料理を
大衆的・簡易的に作れるようにアレンジしたものなので
結局のところ

本格的な料理はプロに任せとけ

ということだな

言っときますが
私はなんちゃって元料理人ですので
本格的な料理は一切作れませんよ


DSC_1128c.jpg


一応簡単に作り方を書いときます

・茄子を3/7縦に切り落とし、身の部分に切り込みを入れておきます。
切った面に油を塗って、その面を下にして皿にのせ
ラップを軽くかけて7分レンチンします。

専門書に書いてある具材は海老・しめじ・銀杏・鰻蒲焼・三ツ葉ですが、
私が用意したのは海老としめじだけ。
一応彩りが寂しいので、茹でて冷凍しておいたインゲンも使いました。

・具材は塩を振ってラップに包んでレンチンするだけです。

・次に卵2コを溶いて
出汁1/3カップ・塩小さじ1/4・醤油小さじ1/2・みりん小さじ2を混ぜます。
ガラスの耐熱ボウルか皿に入れて2分レンチンします。
1回ビーターでかき混ぜて、更に1分半レンチンします。
かき混ぜて具材も投入して味をなじませます。

・レンチンした茄子の身をくり抜きます。

あとは盛り付けたものをラップをかけずに、更に1分半レンチンしたら完成です。





久しぶりに真面目にレシピ書いた気がする

適当だけど





記事が気に入ったらでいいので
にほんブログ村 猫ブログへ  
ポチッと一票バナークリックをお願いします(一日1ポチ有効です)


-----------------------------
前記事にコメント頂いた方ありがとうございます。

疑惑ってなんなの?
私が女だって言うの?違うわよ!(笑)

確かに地方紙のコラムかなんかみたいですね(笑)


拍手コメのお方ポチッとありがとうございます(^_^)/


-----------------------------

この記事へのコメントはお気軽にどうぞ。
質問等返事が欲しい場合は、同じFC2の旅ブログへ、
記事の内容等は気にせず、そちらにコメント下さい。
その他連絡はメールフォームにてお願いします

今こそなんちゃって猫ブログ(確信)


DSC_1094c.jpg


来たわ 来たわ! 獲物がたくさん!

どうやって喰ってやろうか!


DSC_1095c.jpg


冗談でおまんがな



前記事で頂いたコメントの返事はコメ欄にありますのでので

コメント頂いた方々ありがとうございます





そういえば
ユニ・チャームで
「銀のスプーン おいしい♥幸せ フォト&ムービーコンテスト」
ってやってんのね


投稿したのね


A賞とったら顔出ししなきゃならないのね

















ミオさんがね





商品に顔がプリントされて販売されるってんだから
面白いじゃないの


・・・・ブログの宣伝にはならんけど


DSC_1090c.jpg


ブログにもイメージってものがあって
ブログ主が持つイメージと
見に来る人が抱くイメージがある

ブログ主はイメージから外れると思ったことは書けないし
訪問者の中にはイメージと違う!と思ったら
ブログを否定するコメントを書く人もいて
そういったコメント1つでブログの存亡を左右することもある

「やめてくれ」って言ってもそういった輩は
ネット上に無数にいる
だからブログ主には強い心を持ってほしい
心無いコメントよりも温かいコメントの方が重い




記事が気に入ったらでいいので
にほんブログ村 猫ブログへ  
ポチッと一票バナークリックをお願いします(一日1ポチ有効です)


この記事へのコメントはご自由にどうぞ。
質問等返事が欲しい場合は、同じFC2の旅ブログへ。
記事の内容等は気にせず、そちらにコメント下さい。
その他連絡はメールフォームにてお願いします。

今こそなんちゃって猫ブログ(妄言)


また長くなります


DSC_1084c.jpg


このブログを猫ブログだと思って見に来た人は
違和感を覚えたはずだ
猫の写真に関係ない話を添えているだけ

そうこのブログはなんちゃって猫ブログ

雑談ブログであり写真ブログでもある
写真は適当だけど

普通猫ブログと言えば
猫の行動やしぐさ、人間との関わりを記事にするところが多い
それは犬ブログや他の動物系ブログも一緒


DSC_1087c.jpg


同じ動物を紹介する記事でも
面白い記事を書くブログもあれば
特徴のない記事を書くブログもあります

短い文に状況が分かりやすい写真
長くても飽きさせない文章
文章と写真の構成や言葉の選び方
上手い人のブログはアクセス数や
ランキングサイトの順位も安定してるし
拍手も多くやはり評価は高い


ブログで何をしたいのか
というのは大事で
大抵は意識せずとも皆持っていると思います
でもそれを記事に反映できるか?というと
あまり出来ていないのではないでしょうか
例えば猫ブログ
「ウチの猫を見て欲しい!」
単純明快な動機ですが
記事を毎日書いてるとネタ切れ必至です

散歩に出かけて色んな出会いや発見がある犬に比べ
一日中食っちゃ寝の猫を
毎日ネタにするのは苦行です
そんなネタの無さというのが
長続きするブログが少ない所以なのでしょう

多少仕込みをしたり
毎日新鮮さをもって猫を見てるような人でないと
猫ブログは続きませんし
「とりあえず用意した」というような
間に合わせ感満載の記事では評価されません


DSC_1082c.jpg
そろそろシャンプーしないと毛割れがひどい


なんでブログをするのかという所に戻りますが

私の場合は
ブログというものを評価・分析して語り
そして頂いたコメントで他者の考えを知る

どうしてもコメントというものは勇気が要るもので
書きたくても・・・という人は多いと思う
あと書いたらお返しコメントがきて
またコメントしなきゃと思うと義務みたいになるので
あえて書かない人もいるんじゃないかと思う

私は書きたいときにしかコメント書かないし
お返しのコメントは必要ないと思ってる
なのでコメントもらってばっかりっていう
ちょっと心苦しい状況でもある


ちょっと逸れましたが
このブログで私がやりたいのは
他の人があまり触れない話題を書いて
普段自分のブログで書けない
ブログについて思ってること感じることを
吐き出す場所にしてもらいたいということです
そういった思いで
いつも問いかける様な書き方をしてます

コメントは公開でもいいし非公開でもいい
拍手コメでもいい
コメントをもらうことこそ
私のブログをする原動力かな


今のところ個別に返事はしてませんが
気になることがあれば
また記事の本文で書いたり
文末に簡単な返事を書いていきます


さぁ とって喰ったりしないから!
コメントをよこすのだ!
(笑)




記事が気に入ったらでいいので
にほんブログ村 猫ブログへ  
ポチッと一票バナークリックをお願いします(一日1ポチ有効です)


-----------------------------
前記事にコメント頂いた方ありがとうございます。

「ブログも家と一緒」というのは目から鱗です(゚∀゚)
確かにそう考えると、もてなす側も訪れる側も失礼なことはできませんね。


そこに至るまで色々あったと思いますが、
Sさんみたいに足あとを残さない運営が本来の形なんだと思います。
愛着を持って見にきてくれる人1人と、
興味もなく訪れる10人100人とでは重みが色々と違いますね。


アメブロ自分も持ってはいるんですが
関係ないジャンルからのテンプレートなコメントが多く
胡散臭さ満点だったのですぐに放置するようになりました
あとログインできないっていう面倒さと
自分に利益の無い広告の多さがあって使い勝手最悪でした。

私は放置してるのも含めると5つブログ持ってます
イメージっていうのもあるのでやっぱり他のブログでしか
書けないことってありますよね(^_^)/


怪しいコメントってありますね~
自分のブログを宣伝するためなのか
たまに来て簡単なコメントをする人
私のブログには全然来ませんけど(-ω-)/
来て欲しい訳ではございません(笑)

-----------------------------

この記事へのコメントはお気軽にどうぞ。
質問等返事が欲しい場合は、同じFC2の旅ブログへ、
記事の内容等は気にせず、そちらにコメント下さい。
その他連絡はメールフォームにてお願いします

ブログは一日にしてならず


またなが~~い記事です
興味ない人はスルー推奨


DSC_1060c.jpg


先日
ブログ自動巡回ツールの話をしました

普通にブログをやってると
そんなツールを使おうとは思わないですし
明らかに不正まがいなものと分かると思います

ツールは巡回するジャンルを指定できるので
もしかしたら分からないだけで
使ってる人は結構いるのかもしれない
例のブログは無差別に巡回していたから分かった様なもので
やりようによっては・・・


ブログをする者にとって
人気ブログになりたいと思うのは当然ですが
ブログを始めて
全然人が見に来ないことにガッカリした人もいると思います

毎日のように新しいブログが誕生していますが
1年続くブログ < 半年続くブログ < 1ヵ月続くブログ
という風に息の長いブログと言うのはあまり多くありません
中には1記事で終わってしまうブログや
記事すら出さずに削除してしまうブログもあります

ブログをする以上人気ブログになりたい
昨今の猫ブームの影響か
猫ブログの誕生も比較的多いような気がします
有名なブログは書籍を出していたり
テレビで紹介されたりで
そんなブログに憧れて始める人は多いんじゃないかと思います

でも実際始めてみると現実は厳しかった
大抵の人は諦めてブログを放置します

不正紛いと知ってか知らずかツールを使うような人は
人気ブログになりたかっただけなのでしょう


疑惑のブログを見る限り
自分のブログを楽しんでもらいたいという様な努力は見られませんし
ツールを使う前はコメント返しをしてたみたいですが
コメ主にもコメントにも興味無さそうなテンプレートみたいな返しでした
巡回ツールの使用を指摘されただけで
使用を止めるっていうことは
多少なりとも使うことの意味に自覚はあったと思います

ちなみに疑惑のブログ
一日2000以上の訪問者だったのが
ツール使用を指摘されてから
たった数日で一日300程にまで減少

いかにブログの訪問者数を
訪問者リストからの訪問&お返し訪問で維持しているかが
よくわかる事例だと思います(FC2ブログの場合)


DSC_1077c.jpg


人気のブログを見てみても
開設してすぐに人気になっているようなブログはありません
人気になるにはそれなりの理由があります

しかし人気ブログになる必要はあるのか?
ならない方が楽とも言える
もしかしたらいつの間にか
有名なブログになっているかもしれない

どっちにしろ続けないことには始まらない

ランキングサイトの順位や
アクセス数だけがブログのすべてではない


"書きたい事を書く"
"見たいブログを見る"


この2つが一番大事



youは何でブログをしてんの?




記事が気に入ったらでいいので
にほんブログ村 猫ブログへ  
ポチッと一票バナークリックをお願いします(一日1ポチ有効です)


-----------------------------
前記事にコメント頂いた方ありがとうございます。

ほとんどテレビの裏に隠れて目は合わないんですが
たまに立ち上がったときガン見されます(笑)
にらめっこ上等ですハイ

-----------------------------

この記事へのコメントはお気軽にどうぞ。
質問等返事が欲しい場合は、同じFC2の旅ブログへ、
記事の内容等は気にせず、そちらにコメント下さい。
その他連絡はメールフォームにてお願いします

information

ネコや季節の風景写真。
旅の話等を写真付きで更新しています。
更新頻度は気まぐれで、ブログ巡回・お返し訪問は行っていません。 現在は主にTwitterに生息

カレンダー

08 | 2016/09 | 10
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

プロフィール

もんて(どじねこ)

Author:もんて(どじねこ)
♂ 1985生
趣味:料理と一人旅あと色々

独身貴族満喫中
但しお金は無い模様
ブログ以外では「どじねこ」として活動しています



当ブログ内の画像、写真の無断
転載・転用を禁止します

お猫様

DSC_2542pa.jpg
ミオ
♀ 2013生
スコティッシュホールド


oVd3Q9x_rb8asZM1566658692_1566658752.png
ミイ
♀ 2018生
アメリカンショートヘア

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク



当ブログはリンクフリーです
相互リンクは受け付けていませんのでご注意下さい

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

QRコード

QR