2016/09/15
ブログのつくり方(なんちゃって猫ブログのススメ)

講義1:ブログのネタ
毎度言ってることですが
ブログを続けるというのは大変な事です
記事を書くというのは
ネタがない事には始まりません
日記系のブログならば
ダラダラと生活していてもネタは出てきませんし
料理・グルメ系のブログなら
作らない・食べないことには始まりません
どのようなジャンルのブログでも
必ずネタを準備しないと記事というのは書けません
講義2:記事の作り方
記事の書き方に正解はありません
色んなブログを見てみて
自分好みのブログがあれば参考にするのが一番
講義3:テンプレートの選択
テンプレートとはブログの言わばデザインです
各ブログサービスには
必ず公式のテンプレートがありますし
ユーザーが作ったものも共有されています
これも自分の好みですが
テンプレートごとに一長一短があるので
少し注意が必要です
デザイン重視でオシャレなものは
大抵ブログとして見にくかったり
機能的に見えるものは
読者にとって機能的ではなかったりします
自分で作る人もいますが
相応の知識が必要なので
気軽にやりたい人向けではありません
ちなみに私のブログは
公式テンプレートDiary_2columnに
少しだけ手を加えたものです
講義4:プラグイン
プラグインも基本的にはテンプレートと一緒
自分と読者が必要と思うものは必ずしも一致しないが
自分好みのプラグインがあれば追加しても問題ない
ただプラグインが少なくすっきりしている方が
評価される傾向にあるような気がします
講義5:なんちゃって猫ブログのススメ
犬猫ブログで一番大事なのは犬や猫のキャラクター性です
私も色んなブログを見てまわりますが
記憶に残る犬猫、そうでない犬猫がいます
犬猫ブログの記事は
ある意味物語みたいなもので
書き手次第で色んな伝え方があります
「うちのこ可愛いでしょ~」って記事もいいんですが
それだけでは人の記憶には残りません
「ウチのはこんな猫(犬)です!」っていう
キャラクター付け・印象付け
それも定期的にそういったものを見せないと
定着はしません
その個体が持った特徴でもいいですし
なんなら飼い主が持つイメージを
誇張して作り上げてもいいかもしれません
まぁ写真一発で
文句無しにキャラ立ちしてるのも中にはいますけど
ただ単に犬や猫の行動を「可愛いー!」
と記事にするだけのブログは正直言って印象は薄い
そのブログが悪いというより
同じようなブログで飽和状態なせいもある
飼い主の心情や生活
日々の出来事が書いてある方が
ブログにも親しみが湧くしコメントもしやすい(私の好みですけど)
そういったブログの方が生き残るんじゃないかな

番外編
以前触れた例のブログ
6日を最後に更新されなくなった
現在も徐々に訪問者数は減り続け
200を下回った頃から緩やかに減少している
皆が皆訪問履歴から訪問してくれるって訳ではないので
一体どれだけ巡回してたのか図り知れませんが
数が多ければ
惰性で訪問し続ける人も多いでしょうね
番外編2
ランキングサイトで思い出したことがあるんですが
以前どこぞのブログを開いたら
ランキングサイトも一緒に別タブで開かれる
ってとこがあった
多分ブログテンプレートか何かを編集して
inポイント稼ぎをしてたんだと思うけど
正直言ってそれだけで
「あっこのブログはもう結構です」って気持ちになった
不正ではないかもしれないが
気分良くないわな
ランキングサイトに限らず
ブログを上手いこと使って投票させたり
人気を装ったりするブログって
ブログ自体が良い感じでも印象は悪いなぁ
まぁなんにせよ

記事が気に入ったらでいいので


ポチッと一票バナークリックをお願いします(一日1ポチ有効です)
-----------------------------
前記事にコメント頂いた方ありがとうございます。
うちのじゃがばたーは頭にキラーが付くので注意が必要です(笑)
AviUtilは私にはまだ可能性が未知数ですけど
ネットでいくらでも使い方調べられるってのが良いですね。
-----------------------------
この記事へのコメントはお気軽にどうぞ。
質問等返事が欲しい場合は、同じFC2の旅ブログへ、
記事の内容等は気にせず、そちらにコメント下さい。
その他連絡はメールフォームにてお願いします