ちょっとみてみる

ブログ2周年記事へのコメントありがとうございます。
個別に返事はできませんがご容赦ください。

気になるところだけここで返事をします。

DSC_0743d.jpg


富山県は蒲鉾県ですね、昆布で巻いた蒲鉾もありますし
色んな種類の蒲鉾を盛り合わせて
お茶うけに出したりします。

フルサイズのカメラはまだ買ってないんですよね…羨ましい。
私はNikon派なんですが
近々新機種の発表が噂されてるので待ってる状況です。
お金があればフラッグシップのD5買うんですけどね。
どちらにせよミオさん撮るときは
今後も今使ってるD5300使うと思いますけど。


DSC_0749d.jpg


ブログは仕事と一緒ですね
楽しくできるならそれでいいですけど
楽しくないと続けられません

最初からブログ仲間がいる訳ではないのが
長続きする人が少ない理由の一つだと思います
始めた当初は孤独ですからね

私が長く続けているように思われるのは
言いたいことを隠さず正直に書いてるからでしょうね(笑)
他の人が書かない猫の保護に関する反対意見も書いてますから



2月は仕事が更に忙しくなる
がしかし実に4ヶ月ぶりに2連休がある

どこか行くか?


DSC_0753d.jpg


6~7人分くらいの豚汁

一人で食べます




コメントはお気軽にどうぞ。
その他連絡はメールフォームにてお願いします

にほんブログ村 猫ブログへ  

あにばーさりー


DSC_0715d


本日でこのブログは2周年を迎えました

激動の2年目
・・・というかトーンダウンの2年目が終わって
3年目はもう少し力を入れていきたい
・・・と思うんですが

仕事の方が更に厳しさを増しそうなんで無理かな・・・
需要は高いけどかなり追い詰められてる業界なもんでね



見に来て下さっている方々
いつもありがとうございます

FC2ブログの方々には
こちらからの訪問は無いのに恐縮の限りでございます



今回のミオさん登場は↑の写真だけ

DSC_0730d.jpg


ブログを始めたころは
訪問者数を伸ばすことに躍起で
手当たり次第にブログ訪問を繰り返してたけど
今現在こちらからの訪問はないのに
一日に20~30アクセスで安定してるのは
非常にありがたいことです


DSC_0731d.jpg


久々にランキングサイト見てきたけど
ブログ村の猫カテinポイントで600位台
スコティッシュホールドのサブカテで23位

ランキング至上主義時代の最盛期と比べたら
かなり下がったね

過去の栄光だし自画自賛っぽいけど
一時は猫カテで25位くらいまで駆け上がったからね
一週間も持たなかったけど(笑)

教訓はランキングなんてやり方次第でどうとでもなるということ
本当の人気や知名度とは完全に別もの
そういった意味で有名なブログや猫って
少ないのかもしれませんね

ブログの仲間内では有名だけど
ブログやってない人にしたら「聞いたこともない」
っていうのがほとんどだと思う
他のSNSも一緒


DSC_0734d.jpg


ブログを続ける意味っていうのは人それぞれだけど
このブログは撮った写真を紹介したいからかな

Twitterに移行してもいいんだけど
写真を載せるならブログの方がいいし
今回みたいに長文もたまに書くしね


まだまだ続けますよ

そのうちモチベーションや
ブログにかける時間も戻ってくるでしょ ・・・・・・多分






DSC_0738d.jpg


降っても降ってもまだ降りやまぬ


DSC_0727da.jpg


兄貴の車
てんこ盛りである


DSC_0740d.jpg


雪が降ると出かけるのが億劫になって困る




コメントはお気軽にどうぞ。
その他連絡はメールフォームにてお願いします

にほんブログ村 猫ブログへ  

ちょっとみてみる

DSC_0714d.jpg

DSC_0718d.jpg

DSC_0724d.jpg


煮しめつくりおき

最近惣菜やすぐにに食べられる丼物・麺類ばかりで
料理らしい料理は作ってなかった

凝った料理ではないけどたまには作らないとね
怠けてばかりだと生活がより荒む

もうちょっと具材に種類が欲しかったな・・・




コメントはお気軽にどうぞ。
その他連絡はメールフォームにてお願いします

にほんブログ村 猫ブログへ  

ちょっとみてみる


DSC_0700d.jpg

DSC_0705d.jpg


吉兆じゃぁ~ これは吉兆じゃぁ~




コメントはお気軽にどうぞ。
その他連絡はメールフォームにてお願いします

にほんブログ村 猫ブログへ  

ちょっとみてみる


DSC_0659d.jpg

DSC_0661d.jpg

DSC_0663d.jpg



コメントはお気軽にどうぞ。
その他連絡はメールフォームにてお願いします

にほんブログ村 猫ブログへ  

ちょっとみてみる


DSC_0646d.jpg

DSC_0653d.jpg

11日は鏡開き

茹であずきの缶詰が買い置きしてあったので
ぜんざいにして餅を食べた


DSC_0645d.jpg


ミオさんがつけてるのは
プラスチックの鏡餅についてた飾り


DSC_0649d.jpg

DSC_0651d.jpg


そうそう簡単にポーズはとってくれんのだよ





コメントはお気軽にどうぞ。
その他連絡はメールフォームにてお願いします

にほんブログ村 猫ブログへ  

ちょっとみてみる

DSC_0642d.jpg


今朝久しぶりに雪が降った

今年は雪が少ないのか
県内のスキー場も全面営業してるのは
1つのグループエリアのスキー場だけで
他はほぼほぼ営業延期になってる

去年は冬にやることないから
スキー板とか買って行こうかな~とか考えてたけど
今年は辞めといた方がよさそう

スキーは10年以上やってないね
スノーボードはやったことないけど

まぁカメラ買う予定だから
スキーセット買う余裕は無いんだけども


DSC_0640d.jpg




コメントはお気軽にどうぞ。
その他連絡はメールフォームにてお願いします

にほんブログ村 猫ブログへ  

ちょっとみてみる


DSC_0626b.jpg


実家のモモ

今回はミオさん出番なし


DSC_0634b.jpg


後ろのは親父


DSC_0637b.jpg


黒い塊


DSC_0611b.jpg


天気がいい日の立山連峰


おわり






コメントはお気軽にどうぞ。
その他連絡はメールフォームにてお願いします

にほんブログ村 猫ブログへ  

ちょっとみてみる


DSC_0599d.jpg

DSC_0602d.jpg


DSC_0603d.jpg


冬の味覚「かぶら寿司」

本来中にはさむのはブリだけど
わが地方では鯖・鱒をはさんだものもある
写真のは鱒だね

かぶら寿司は好みが分かれる食べ物
漬物ダメ・刺身ダメ・米麹ダメって人は食べれないんじゃないかな
私は好きなんだなぁ
お味は甘くてクリーミーな蕪の漬物って感じかな?

スーパーで売ってるのが150gで400円位
少々値段が高い


一回食べてみられ






昨年末・新年の挨拶コメントをくださった方々へ

個別・ブログに伺ってのお礼・挨拶はできませんが
ありがとうございます
本年もよろしくお願いいたします



コメントはお気軽にどうぞ。
その他連絡はメールフォームにてお願いします

にほんブログ村 猫ブログへ  

あけまして


DSC_0594d


皆様
新年あけましておめでとうございます


拙いブログではありますが
本年もよろしくお願い致します


DSC_0581d.jpg


昨年はブログの運営も大きく変わってしまい
今まで見に来て下さっていたブログ様への訪問も
滞るようになってしましました

ひとえに私の心の余裕の無さ
そして実生活でブログというものの優先度が低くなったことによります

今も変わらず見に来て下さっている方々
コメントをくださるには感謝が尽きません
また忘れたころに訪問させていただくかもしれませんので
コメントは残さないかもしれませんがよろしくお願いいたします


もう一つ
6万アクセスありがとうございます


DSC_0589d.jpg






不定期ではありますが更新はしていきます

新年の挨拶コメントをするしないはそれぞれにお任せしますが
お返しはしませんのでご容赦ください

information

ネコや季節の風景写真。
旅の話等を写真付きで更新しています。
更新頻度は気まぐれで、ブログ巡回・お返し訪問は行っていません。 現在は主にTwitterに生息

カレンダー

12 | 2017/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

プロフィール

もんて(どじねこ)

Author:もんて(どじねこ)
♂ 1985生
趣味:料理と一人旅あと色々

独身貴族満喫中
但しお金は無い模様
ブログ以外では「どじねこ」として活動しています



当ブログ内の画像、写真の無断
転載・転用を禁止します

お猫様

DSC_2542pa.jpg
ミオ
♀ 2013生
スコティッシュホールド


oVd3Q9x_rb8asZM1566658692_1566658752.png
ミイ
♀ 2018生
アメリカンショートヘア

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク



当ブログはリンクフリーです
相互リンクは受け付けていませんのでご注意下さい

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

QRコード

QR