高遠の桜は・・・

注:いつにも増してなが~い記事です


今回の目的地は高遠
天下第一と称される桜を観にいく


15日土曜日
13時に仕事を終えて
そのまま高速道路をノンストップでぶっとばす
その距離約340km

到着したのは16時20分
駐車場は遠景撮影スポットに近い南口側のほりでいパーク

まず他所のブログで入手した情報により
高遠といえば必ず出てくる遠景写真の撮影スポットに向かう
アスファルトの坂道を300mほど登り
次は土の上に枯れ葉が積もった急斜面を登る
整備された形跡はあるが荒れ果てている
山道を300mほど歩けば
木々の間に高遠城址の方角を向く白山観音が立つ

その足元が撮影スポットだった


DSC_1099h.jpg


情報を入手したブログにもあったが
木々の成長で見晴らしは少し悪くなっている
撮影スポットは崖ギリギリのところで
多少手の届きそうな枝は折られていたが
崖下から成長する木はどうしようもない


そしてお分かりだろうか・・・
さくらがまだ咲いていないのを


15日満開予想を信じて行ったんだけどなぁ
ライブカメラで咲いてるの見たんだけど
咲いてるとこだけしか見てなかった(美術館前)


DSC_1120h.jpg


満開時にはこの景色も薄ピンクに染まって
もっと綺麗なことだろう
汗だく息切れで登るの大変だったのに・・・残念

撮影スポットから下山し高遠城址に向かう


DSC_1137h.jpg

DSC_1154h.jpg


公園南口に着いたころには夕日が差していた


DSC_1161h.jpg


美術館がある南口周辺は7、8分咲きだったので
多少歩くことになっても駐車場の選択は間違っては無かった

近くの駐車場に停めるのもいいけど
歩きながら道中の景色を楽しむのもまた良し


DSC_1168h.jpg


そして園内

もちろん咲いてない
1分咲きすら怪しいとこである


DSC_1178h.jpg


蕾が赤く色づいているのがせめてもの救いか


DSC_1184h.jpg


朝から何も食べてないので出店で豚玉購入
これで400円である


DSC_1214h.jpg


腹ごしらえが終わるころには
空も暗くなってきた

そして・・・


DSC_1216h.jpg


桜は咲いてないけどライトアップされると
風景は一変


DSC_1248h.jpg


風が吹き込むこともないので
池には桜雲橋が綺麗に映る


DSC_1317h.jpg


人がいっぱいなので写真を撮るとどうしても映り込む
立ち止まって写真を撮ったり眺めたりする人も多く
私の機材では長時間露光でも完全に人影を消すことは出来ない

レンズもそうだけどフィルターの購入も考えないとダメだな・・・


DSC_1273h.jpg


人がいるところに人は集まる
池を見下ろす人気がないところで一人三脚立てて撮影してたら
ワラワラ人が集まってきて小さい子供もいたから
三脚立ててる私がお邪魔虫みたいになった
10人くらい集まってたな・・・

まぁ私が狙ってたのは↑の写真みたいな景色じゃなく


DSC_1271h.jpg


こういった橋上のスナップなんですけどね


今回は桜が全然咲いてなかったけど
またいつか満開のころに再訪したいところ


DSC_1312h.jpg


でも咲いていない蕾だからこそ
映える景色もあったと私は思う


DSC_1349h.jpg


駐車場に戻ったのは21時をまわった頃
元々数台しか停まってなかった花見客の車は
私の軽一台になってた

この日は夜桜シャトルバスも運行中止だったみたいだし
高遠の桜はまだまだということか

見た感じ4、5日は早かったかな
夜なんて白い息が出たからね



もちろん今回の旅はこれで終わりません
次回も続く



コメントはお気軽にどうぞ。
その他連絡はメールフォームにてお願いします

にほんブログ村 猫ブログへ  

植物園の夜桜

DSC_0968h.jpg


富山県中央植物園の夜桜

さくらまつりが開催される3日間だけ
ライトアップと夜間開園が行われる


DSC_1045h.jpg


運よく雲ひとつない星ばった空
風もなく撮影にはもってこいの環境が整った


桜の撮影は難しい

とあるプロのカメラマンも雑誌でそう言っていた
天候にかなり左右されると・・・
しかし、天候が悪ければそれに合わせて
スナップに切り替えればいいとも

スナップ写真撮るのも結構楽しいが
しかしこれもまた難しい
シチュエーションやタイミング
撮影者の感性に頼る部分が多い

今回はスナップ撮ってないけど
人もいっぱいいたしチャンスはあったかもしれませんね


DSC_1048h.jpg


最近になって気づいたことがある

撮った写真をPCに移して確認するとき
どうもカメラで確認した時より暗くなっている
D5300を使っているときからそうだった
そして先日ようやく気付いた
カメラのディスプレイが明るすぎるのだと

明るさ調整したので今回の撮影分は
PCに移した時の違和感は無くなった

気付くの遅すぎ・・・orz



土日で県外に行こうかどうしようか悩み中
ただ・・・行くとしたら結構な距離走ることになりそう

ん~~どうしよう




コメントはお気軽にどうぞ。
その他連絡はメールフォームにてお願いします

にほんブログ村 猫ブログへ  

高岡古城公園の桜


DSC_0663h.jpg


前々回の記事と同じ場所です

午前中は曇りで行ったのは16時頃
17時を回ったあたりでようやく青空になってきた
しかしながらまだうっすら白く曇っていたし
夕日がさして中々思うような写真は撮れなかった
風も強かったし

というか自分の腕の無さを痛感した

やっぱりちゃんと勉強しなきゃダメだね


DSC_0683h.jpg

DSC_0702h.jpg

DSC_0707h.jpg


あとはやはり色んなレンズが欲しい




DSC_0273e.jpg


いきなり場面は変わってご飯

雲丹が手に入ったので雲丹御飯

美味い美味い


DSC_0272e.jpg


ご飯とミオさんの写真はD5300で撮ったんだけど
最近D810 ばかり使ってたからボタンの配置を忘れてる

・・・やっぱり熟練の為にも使わない方がよさそうかな
そのうちミラーレスでも買うから
もうD5300はお役御免だね




コメントはお気軽にどうぞ。
その他連絡はメールフォームにてお願いします

にほんブログ村 猫ブログへ  

続く桜


仕事が終わって地元の一本桜の名所に向かう

高速道路も利用して1時間
到着したはいいが真っ暗で何も見えない

地元有志によるライトアップが一晩中だとかなんとか…

雨天中止なのか?それとも有志は解散したのか?

とりあえず暗闇の中なんとか撮影スポットを発見
時刻は19時18分、撮影に入る


DSC_0525h.jpg


向野の一本桜


周りは水田と少数の民家
道路沿いに電灯がぽつんぽつんとあるだけでほぼ真っ暗闇

目が暗闇に慣れても撮影スポットからは
あの辺に一本桜があるなーとぼんやり分かるだけ
30秒の露光でようやく姿を現す

・・・夜桜には見えないが
ライトアップされてないんだから仕方がない
むしろ余計な光がない分
良い写真が撮れるのではないかとさえ思える

ただ問題が一つ・・・
ピントが合わせられない
暗すぎてオートでも認識できない
ファインダーを覗いてもそもそも肉眼でも見えない

1回1回撮影しながらちっちゃい画面で
ピントが合ってるか確認するのである
露光30秒・・・orz


DSC_0557h.jpg


私にはこれくらいが限界かなぁ


DSC_0564h.jpg


撮影も終盤に差し掛かった頃
桜を見に来たであろう車がヘッドライトを桜に向ける

こりゃ好都合だということで
運よくライトアップされた一本桜も撮影できた
車はすぐに行っちゃったので
あまりいい写真は撮れなかった



帰りにもう一つ名所に寄って撮影


DSC_0604h.jpg

DSC_0625h.jpg


街中の名所と違って
山の中や山に近いと人が少ない
雨なんか降ってると自分一人しかいないし
おまけに真っ暗だとね・・・


DSC_0651h.jpg


怖いんだよ(笑)



やっぱり夜桜って難しい・・・
そろそろちゃんと日中の青空のもとで撮影したい




コメントはお気軽にどうぞ。
その他連絡はメールフォームにてお願いします

にほんブログ村 猫ブログへ  

高岡古城公園の夜桜


DSC_0432h.jpg


桜ばっかりになってしまって申し訳ないが
季節のものだから仕方ない


今回は地元で我が自宅から一番近い名所
高岡城址公園

正直言ってここの夜桜はたいしたことない
ライトアップする場所を間違えてる
観るなら日中
まぁそれはまた撮りに行くとして
とりあえず今回撮ってきた写真をば


DSC_0434h.jpg

DSC_0453h.jpg

DSC_0468h.jpg

DSC_0451h.jpg

DSC_0498h.jpg


今回は晴天な上
月も出ていたのでいい写真が撮れた

ちょっとは夜の撮影にも慣れて来たかな


DSC_0516h.jpg


普段あまり出店の物を買ったりはしないんだけど
たまにはいいかと思って買ってきた
しかしながらこの量の焼きそばで500円とは…
私が通ってた高校の食堂だと同じ量で100円だったんだが
お好み焼きにすればよかったかな…



桜の記事はまだまだ続きますよ(予定)




コメントはお気軽にどうぞ。
その他連絡はメールフォームにてお願いします

にほんブログ村 猫ブログへ  

足羽川の桜並木

注:今回の記事は長~いです

DSC_0252h.jpg


各地で桜の満開が発表されるようになってきましたね
今年は去年の分も取り戻す勢いでまわりたいところですな(笑)


桜を紹介する前に一つブログ運営についてご報告があります

いままで旅に出たときは
もう一つ旅記事専用のブログ「うっかりトラベラー」で書いていましたが
去年の今頃からゲームの記事を書くようになって
今ではそっちの記事の方が目立つようになってしまいました

猫ブログの更新も不定期になり月間の更新数も少なくなっているので
今回から旅記事もこちらで書くことにしました

あっちは多分ゲーム需要の訪問者だろうし
ここで旅記事の報告誘導しても見にいってくれる人は限られるからね

旅記事更新中はミオさん出てこないかもしれませんが
我慢?してね


DSC_0196h.jpg


人が見ているものと全く同じものを
写真として切り取るのは容易ではありません
暗い場所では特にそれが難しくなります

しかし人間が見ているものよりも
幻想的な世界を映し出すこともできる
カメラというのは奥が深く面白い

上のはただの練習写真


DSC_0214h.jpg


福井県福井市
県庁のある福井城址や福井駅のすぐ南を流れる「足羽川」
1本1本が大木で「日本一の桜並木」とも称されるそうな


DSC_0216h.jpg


主目的は夜景なので到着したのは夕方6時ごろ
日はまだ沈んでおらず
明るいなかでの写真も撮れた


DSC_0223h.jpg


細い歩道の両脇に大木が並ぶ
中々ない画なので見ごたえがありますね

個人的には提灯はともかく
ひもやコードを巻きつけてあるのが気になるが・・・

そういえばこの四角い提灯が壊されたってニュースが出てましたね
福井市のほぼ中心部に流れる川だから
夜にもなれば色んな人がいるんですよ
チ〇ピラみたいな人だとかガラの悪い酔っ払いとか
若い人も酒が入ると悪ノリで何するか分からないしね


DSC_0271h.jpg


花より団子

一番人が多いのが出店の集まるところとは
言い得て妙というか・・・

ぽつんぽつんと距離置いて出してるのが
いくつかあって邪魔だったけど
ここは景観のあまり邪魔にならない一か所に出店が集まってて
良かったと思う

去年行った高田公園の酷いこと酷いこと・・・


DSC_0340h.jpg


暗くなると人がまた一段と多くなる


DSC_0304h.jpg


ライトアップされる桜を撮るのは難しい
撮影中も色んな設定を試す
ホワイトバランスも細かく設定してようやく思い通りに近い写真が撮れた

曇り空が街の明かりでオレンジに染まるので見栄えはしないが
晴天の夜だとダークブルーの空に桜が良く映えることだろう
残念だが仕方ない


DSC_0360h.jpg

DSC_0381h.jpg


中々風情のある演出もまた街中ならでは


DSC_0393h.jpg


滞在時間は3時間ほど

桜が見頃なのに天気が悪いのは残念ですが
近県の岐阜北部や長野はまだこれからなので
山の一本桜なんかも楽しみですね


今年の一ヵ所目は
福井県の足羽川の桜並木でした




コメントはお気軽にどうぞ。
その他連絡はメールフォームにてお願いします

にほんブログ村 猫ブログへ  

ちょっとみてみる


2018年猫友日めくりカレンダーのデータが届きました

データに間違いないか確認してから
変更なしのメールを返信

そして次に来るメールにある振り込み先に
購入するカレンダーの部数分のお金を振り込んで
あとは9月頃に発送されるカレンダーが到着するのを待つだけです


119-0422-ill_convert.jpg


来年分はミオさんの誕生日


018-0114-ill_convert.jpg


来年はありがたいことに
もう1日分載せてもらえることになりました
(注:諸事情あっての事で、頼んでできることではありません)


フルサイズ機を購入する前の写真なので
来年2019年分に応募するときはもっといい写真を用意したいところ

なんなら近々ミオさんを連れ出して
桜バックのお写真でも撮れたらいいね


一般購入は多分9月頃かな
Amazonとねこともさんのホームページから代行で購入できます

カレンダーの詳細はねこともさんのHPへどうぞ
ねこともNet かわいい猫たちの日めくりカレンダー



コメントはお気軽にどうぞ。
その他連絡はメールフォームにてお願いします

にほんブログ村 猫ブログへ  

ちょっとみてみる

DSC_0144h.jpg


夜景撮影の練習に
地元の海王丸のライトアップを撮りに出かけた


DSC_0126h.jpg


リモートコードと三脚のおかげで
手ブレを気にせず撮影できる

設定は全て一緒で
ISO感度 500、シャッタースピード 1秒、F値 5

普段なら一回一回撮影しながら
自分好みの設定を探すんですが
今回は撮影に出発する前に
多分この辺りだろうという設定をしておいたのがドンピシャ

撮影に入ってからは設定は一回も変えませんでした

デジタル一眼レフカメラにもオート撮影はありますが
それでは一眼レフの面白さが半減する
全てをマニュアルで設定するのは簡単ではありませんが
思い通りの写真が撮れた時は嬉しいですね


DSC_0125h.jpg


水面に映るマストが
まるで炎のように見える不思議


DSC_0135h.jpg
恋人の聖地
DSC_0245e.jpg

なぁ~にがこいびとのせいちだ!(怒)



DSC_0115h.jpg


イルミネーションはいろんな色を順番に映し出す

虹色にもなるけど
変化のサイクルが遅いので中々虹色が回ってこない
今回の撮影で確認したのは
到着した直後の一回のみですぐ終わってしまった
なのでいまいちな写真しか撮れなかった


DSC_0130h.jpg


こんな感じで
夜桜も綺麗に撮れればいいんだけどねぇー

去年撮ってみて分かったけど・・・桜は難しい




コメントはお気軽にどうぞ。
その他連絡はメールフォームにてお願いします

にほんブログ村 猫ブログへ  



kaioumaru.gif

ちょっとみてみる

DSC_0096h.jpg


春だね~

暖かい日になれば桜の開花宣言も相次ぎそうですねぇ


しかし懐は寒い


DSC_0112h.jpg


ブログの休止を宣言したのは去年の4月8日でした
再開したのは2週間後で
桜のシーズンをほとんど無為に過ごしてました

今年こそは行ける範囲で桜を撮ってまわりたいですね


事故だけは起こさずに(笑)


もちろんここでも写真を紹介しますよ
(詳細は旅ブログの方になると思いますが)




フルサイズ機で動画撮影すると画質がヤバい(笑)




コメントはお気軽にどうぞ。
その他連絡はメールフォームにてお願いします

にほんブログ村 猫ブログへ  

ちょっとみてみる


DSC_0252e.jpg


amazonでお買い物してデカい段ボール箱が届いたとさ
中身は半分くらいだけどね

営業所受け取りにしたから取りにに行ったんやで
こんなもんマンションの3階まで
階段上って運ばせるの忍びないもんてさんの心遣いやで


DSC_0254e.jpg


購入したものを紹介していきまっせ

カメラのシューカバー


シューカバー


ストロボとか付けるとこのカバーやね
D810にはカバー付属してなかったので
いくつか種類があるんだけどステンレス製の買った

まぁこれは自己満足なんだけどね




DSC_0260e.jpg


お次はリモートコード

わずかな手ブレも許されない設定で撮影するときは
本体のシャッターボタンでは厳しいので
リモートコードは必須やね

これは三脚立てて夜景撮影とかで使う




DSC_0262e.jpg


三脚も大事

今まで2000円位の安物使ってたけど
フルサイズ機になると三脚とカメラの接続部分が悲鳴を上げる

コンパクトなのが欲しかったのでVelbonのULTREKにした




DSC_0263e.jpg


バッグも購入

カメラ用のショルダーバッグは持ってるけど
旅行中もほとんど裸でカメラ持ち歩くし
カメラだけしか入らないバッグなんて用はない

Manfrottoっていう三脚メーカーのスリングバッグ
三脚もこのメーカーのにしようかと思ったけど・・・

購入した三脚がすこし小さくて横につけるとバッグが歪む

ミラーレス位なら入るカメラケース付き







この他にも↑のバッテリーパック買おうと思ったけど
さすがに3月の出費がえらいことになってるので諦めた



これで桜シーズンの準備は整った



桜はよ






コメントはお気軽にどうぞ。
その他連絡はメールフォームにてお願いします

にほんブログ村 猫ブログへ  

information

ネコや季節の風景写真。
旅の話等を写真付きで更新しています。
更新頻度は気まぐれで、ブログ巡回・お返し訪問は行っていません。 現在は主にTwitterに生息

カレンダー

03 | 2017/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

プロフィール

もんて(どじねこ)

Author:もんて(どじねこ)
♂ 1985生
趣味:料理と一人旅あと色々

独身貴族満喫中
但しお金は無い模様
ブログ以外では「どじねこ」として活動しています



当ブログ内の画像、写真の無断
転載・転用を禁止します

お猫様

DSC_2542pa.jpg
ミオ
♀ 2013生
スコティッシュホールド


oVd3Q9x_rb8asZM1566658692_1566658752.png
ミイ
♀ 2018生
アメリカンショートヘア

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク



当ブログはリンクフリーです
相互リンクは受け付けていませんのでご注意下さい

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

QRコード

QR