カメラが増えました


DSC_2411h.jpg


ニコンの「Nikon1 J5」を購入しました


レンズ交換式アドバンストカメラという分類
他社でいうミラーレス一眼ですね

今回買ったのはダブルレンズキット

単焦点レンズの18.5mm f/1.8と
ズームレンズのVR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOMがセットになっています


他にも
VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOMだけが付属する
標準パワーズームレンズキット



VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOMと
望遠ズームレンズのVR 30-110mm f/3.8-5.6がセットになった
ダブルズームレンズキットが販売されています




今回ダブルレンズキットにしたのは
主に旅先での屋内写真や料理の写真等
大きいカメラを取り出すのがためらわれる場所での撮影用にするため
屋内で望遠は使う機会ないだろうしフルサイズで十分
あとf値の小さい単焦点レンズってものを使ったことがなかったから


基本的にミラーレス一眼にはファインダーが付いてない
なので一眼レフカメラとかみたいに
ファインダーを覗きながらの撮影ではなく構え方はコンデジと一緒
サイズも軽さも大型のコンデジと変わらないので片手で撮影できる
ファインダーが本体に付いてる機種もあるし
ホットシューに取り付けできる機種もある
付いてる・あと付けできる機種は大体上位機種なので値段も高め


正直なところ
一眼レフを使ってるとミラーレスの上位機種はいらない
コンデジ以上で一眼レフより軽いカメラを使いたいって人は
ミラーレス買えばいいんじゃないかな
カメラ雑誌の広告でよく見る
キャノン・ソニー・富士フィルムの機種が良さそうよ



Canon ミラーレス一眼カメラ EOS M6 ダブルズームEVFキット


ソニー SONY ミラーレス一眼 α6000 ダブルズームレンズキット


FUJIFILM ミラーレス一眼 X-T2 レンズキット


性能とか分からないけど
コンデジ以上のカメラが欲しいって人は
外見的なデザインで選んでもいいかもね

個人的にはPENTAXのQ-S1がデザイン的に好きかな



他にも各社色んなタイプのミラーレス一眼を出してるけど
最終的にどれを選択するかは「好み」だね

私がNikon1 J5 を選んだのも
ただ単にニコンが好きだってだけだからね
しかしまぁ最近のニコンのニュース見てると
他社に乗り換えたくなる今日この頃・・・
大丈夫かニコンよ・・・


前置きはこれくらいにして

早速Nikon1 J5の使用感を・・・
と思ってまずバッテリーを充電
充電が終わってさぁ撮影!




・・・・・・・・




・・・記録メディアを買うのを忘れた!

完全に失念しておったわ!
せめてSDカードならD5300で使ってたのを流用できるのに
Nikon1 J5で使うのはmicroSDカード・・・

使用感の紹介はまた今度だな・・・



次回の記事は多分日曜日の夜以降になります

ではでは





コメントはお気軽にどうぞ。
その他連絡はメールフォームにてお願いします

にほんブログ村 猫ブログへ  

ちょっとみてみる


DSC_2404h.jpg


珍しい所にいたのでパシャっと

このリビングもどきの部屋・・・
最近ほとんど使ってない

十年前に買った亀山モデル全盛期のテレビも
たまに液晶がおかしくなるから使ってない
購入当時は26V型で14万もしたなぁ~
今14万も出せば50インチ買えるぞ・・・いらんけど


DSC_2402h.jpg


誕生日プレゼント?はどうやら28日の夕方には
営業所で受け取りできそう

ちょっと別のところのスケジュールが厳しいけど
なんとか使うことは出来そう

乞うご期待やね




husigidane.png



コメントはお気軽にどうぞ。
その他連絡はメールフォームにてお願いします

にほんブログ村 猫ブログへ  

ちょっとみてみる


DSC_2322h.jpg


ミオさんの誕生日プレゼント?を
Amazonでポチッておいた
しかしその物自体が届いたところであまり意味はない

28日金曜日までに届けば
なんとか実験的に使うことができるが・・・
それ以降だと使うのは相当先になる

28日に届けば使用状況を
それ以降ならば購入した物の紹介だけになると思います


DSC_2355h.jpg


ついでにカメラのバッテリーとか
ミラーレスもポチッておいた
カメラをネットで買うのは少々不安だが
大丈夫・・・な・・・はず・・・


DSC_2368h.jpg


さてさてどうなることやら




コメントはお気軽にどうぞ。
その他連絡はメールフォームにてお願いします

にほんブログ村 猫ブログへ  

チューリップ


最近一段と猫ブログからかけ離れてる気がする

DSC_1938h.jpg


富山県砺波市のチューリップ公園で
毎年ゴールデンウィークに合わせて開催される
となみチューリップフェア

今年は4月21日から始まり5月5日まで開催
ちなみに砺波でチューリップが栽培されるようになって
今年で100年になるそうです
公式ホームページはこちら→2017となみチューリップフェア


DSC_1946h.jpg


水曜日に行こうかと思ってたけど
天気予報観たら雨になってたし
今日は雲一つない晴天だしで
13時を過ぎてからようやく出動した


DSC_2128h.jpg


写真を撮るなら朝から行った方がいいんだけど
県内だとどうしても腰が重たくなってしまう


DSC_1944h.jpg


たくさんの品種があるので
咲いているものからまだ蕾のものもある

見頃はやはりゴールデンウィークに入ってから


DSC_2003h.jpg


中央の大花壇にはミニ列車が運行してる

北陸新幹線のE7系と


DSC_1959h.jpg


蒸気機関車C62形が交替で
デゴイチじゃないだと!?

係員の話を漏れ聞いたが
蒸気機関車の方が子供達には人気らしい

係員の袖にOYABEの文字
お隣小矢部市からの出張運行らしい


DSC_2064h.jpg


園内には芝桜が一面に植えられている一角もある


DSC_2261h.jpg


八重桜も満開


DSC_1926h.jpg

DSC_2015h.jpg


カップルが多いのでスナップがよく撮れる

小さい子供連れもたくさんいるけど
子供は動きが予測できないから難しいんだよね(笑)
まぁどちらにせよシャッターチャンスを待たないといけないけど


DSC_2135ha.jpg


写真撮るのが目的だから
他の所は一切見てない
お土産だグッズだ食べ物だー は無視(笑)

他にも体験コーナーやステージイベントもある


このチューリップフェアが終わると
早い段階で公園からチューリップは姿を消しますが
四季彩館で年中咲いているのを見ることができます



注:私はチューリップフェアの広報担当者ではありません(笑)

別のブログにも少し写真載せてます


DSC_2114ha.jpg


最近一段と猫ブログからかけ離れてる気がする・・・




コメントはお気軽にどうぞ。
その他連絡はメールフォームにてお願いします

にほんブログ村 猫ブログへ  

ちょっとみてみる


DSC_1836h.jpg


写真を撮るためだけに
いいロケーションを探しまわるほど余裕は無い
普段は身近で探すしかない
・・・という訳で上の写真はまんま実家裏の風景

もう少し何かが足りない気がする


DSC_1842h.jpg

DSC_1858h.jpg


相変わらず
まっくろくろすけを撮るのは難しい


DSC_1885h.jpg


また夜景

夜景スポットも観て楽しむのと
写真を撮るのとでは良し悪しが違う

今回行ってきたスポットは少し都市部から離れすぎている
広範囲に見渡せるので観る分には良いが
写真となると立体感が無くなる
夜景撮影で一番いいのは都市部に近く
かつ標高がそこそこ高くなっている所かな


DSC_1880h.jpg


しかしまぁ余計な光が無い分
星も綺麗に見える

おまけに今回行ったスポット
駐車場にも電灯がないし
更に400段以上ある階段にも展望台にも電灯はない
遠くの街の明かりと星の光だけが頼りだった

カメラのバッテリーを充電するの忘れてたので
撮影は短時間で終わった
やはりフルサイズはバッテリーがネック
ミラーレス買うときに
バッテリーパックも一つ二つ買わないとダメだね




コメントはお気軽にどうぞ。
その他連絡はメールフォームにてお願いします

にほんブログ村 猫ブログへ  

ミオさん4歳


DSC_1806h.jpg


4月22日はミオさんの誕生日

今年で4歳になりました


今回は誕生日プレゼントは用意してないが
去年のハンモックベッドは最近ほとんど使ってないし
今年は少し実用性のあるものにしたい

しかし購入は2~3ヶ月先になりそうかな
ちょっとした思惑もあるし

・・・一応言っときますが
新たな猫を迎えるとかではありませんよ
今はまだそこら辺は考えてはいません


DSC_1799h.jpg
猫の置物


ついでに私も先日32になってしまった訳ですが
独り身だからこそできるカメラへの傾倒
超望遠のレンズも欲しいけど
先にミラーレスを買おうかと思ってます



旅行先だと大きいカメラは
色々都合が悪いこともある

なので近々ニコンのミラーレス
Nikon1 J5 ダブルレンズキットを購入予定
超望遠レンズは夏頃かな

カメラも充実したら
旅も一層楽しみが増えるね





コメントはお気軽にどうぞ。
その他連絡はメールフォームにてお願いします

にほんブログ村 猫ブログへ  

夜景

DSC_1585h.jpg


富山市
晴れの夜景

分かりにくいけど
露光時間が長すぎて少し星が伸びた失敗写真


DSC_1722h.jpg


高岡市&射水市
曇りの夜景


DSC_1739h.jpg


晴れてクリアに見える夜景も良いが
曇りでぼんやり光が滲んだ夜景もなかなか


DSC_1757h.jpg



コメントはお気軽にどうぞ。
その他連絡はメールフォームにてお願いします

にほんブログ村 猫ブログへ  

ちょっとみてみる


DSC_1659h.jpg


最近動画を上げてなかったので
動画ついでに写真も撮る


DSC_1653h.jpg


最近動画の一つが
急に再生回数が伸びたんだけど
ほとんどミオさんが映ってないので低評価が先行してる

どうしてその動画が伸び始めたのか知らないけど
もうちょっとマシな動画が伸びてほしいわ

まぁおかげでチャンネルの総再生回数が
ようやく1万超えたから良しとしよう


ちょっとだけ編集して音楽も入れてみた


DSC_1714h.jpg


そんなに力入れてyoutubeに動画上げてるわけじゃないけど
あわよくば動画収入が発生してくれたらなぁ(笑)




コメントはお気軽にどうぞ。
その他連絡はメールフォームにてお願いします

にほんブログ村 猫ブログへ  

名もなき池


次の目的地は
岐阜県関市の山の中
ひっそりと建つ神社の境内ある池

数年前ネットで話題になり
今では大勢の観光客がこの池を観るためだけに
他に何もない山奥まで足を延ばす

透きとおった水に睡蓮の葉が浮かび
その景色は画家モネの書いた睡蓮に例えられる


淡墨桜からは35kmほど
場所によっては車がすれ違えないほどの細い道を走るので
1時間以上はかかる


DSC_1432h.jpg


池のある根道神社に到着


DSC_1434h.jpg


山奥の村社に
これだけ人が集まるところは他にあるだろうか・・・


DSC_1463h.jpg


そして池はこんな感じ

モネの池で画像検索してみてほしい
中には水が青く透き通った写真が出てくるが
あれは色調とかをいじってると思う
本来黒に近い焦げ茶色の鯉が真っ青になっている
綺麗ではあるが肉眼であのようには見えない

季節によって睡蓮の葉が青ければ
水の色も多少は違うかもしれないが
↑の写真が肉眼で見える色調だと思う


DSC_1466h.jpg


このハート形の模様のある鯉をみれたら
幸せになれるんだとー

・・・勾玉にしか見えんのですが


DSC_1483h.jpg

DSC_1487h.jpg


ほんっとに周りに何もない所だから
これだけを見に来る人って酔狂だと思う
今回は薄墨桜の帰路に寄っただけだけど
ついででもないと絶対行かなかった

一応お土産があって
クリアファイルやらポストカード
クッキーやポストカード入りのチョコクランチなんかもあった
売り上げは環境整備にも使われるそうな

村のおばちゃんたちも駐車場の誘導に立ってたけど
・・・この状況になにを思うのやら
村おこしには・・・なってんのかなぁ


DSC_1527h.jpg


郡上八幡から高速に乗って
今回の旅は終了

高遠はまだだったけど
花見旅とはいえ中々満足のいく旅でした


最近撮影意欲が高いので
外出することが多くなった
残念ながらその意欲の中に「猫」が入っていないので
猫ブログから少しかけ離れているが・・・
まぁ仕方ない仕方ない


DSC_1577h.jpg



コメントはお気軽にどうぞ。
その他連絡はメールフォームにてお願いします

にほんブログ村 猫ブログへ  

淡墨桜

注:今回も長~い記事です(おまけに最初は駄文)

高遠の次に向かうのは
岐阜県本巣市にある根尾谷淡墨桜である
樹齢1500年ともいわれ三大桜に数えられている

高遠を出たのが21時30分
淡墨桜のある根尾までは200kmはあるが
高遠周辺で泊って朝に出発しても遅すぎる
岐阜に入って泊っても到着するのは日付が変わる頃になる

正直言って夜中に淡墨桜に到着して車中泊でもよかった
日が昇る前からの撮影でもいい写真が撮れそうだったから・・・

しかしだ
一つ問題が・・・
カメラのバッテリーが半分近くになっていたのだ
消耗が激しいとは知っていたが
やはりバッテリーパック1つで旅に出るには厳しい

なので岐阜の各務原で一泊することにした
充電の為に一泊・・・


各務原到着が23時20分
御用達のルートインに泊まる

部屋の空調が壊れてんのか分からんが
室温が26℃・・・冷房入れようとしたらピーピー鳴って止まるし
自動運転にしても微妙な送風に終始
暑くて寝れないので窓を開ける羽目になった・・・
朝食は他のところより種類豊富だったから許してやらんこともない

朝は7時半に出発
そして根尾谷淡墨桜到着が9時
既に大勢の観光客がいたが運よく一番近い駐車場に停められた

そして


DSC_1357h.jpg


駐車場から200m程歩けば淡墨桜が姿を現す

まだ満開だが
そろそろ散り始めかな・・・


DSC_1391h.jpg


幾度も枯死を免れたとは思えぬその佇まい
太い幹から若枝が何本も生えている


DSC_1410h.jpg


午前9時とは思えない観光客の多さだった


DSC_1361h.jpg


淡墨桜の裏手には
折れた枝から彫られたという観音像を祀る御堂がある

ここでは御朱印が頂ける
20mほど離れた左斜面にある弘法大師像を納めた御堂と合わせて
「聖観音」「淡墨大師」の二つで700円を納めて頂く
こういうものでお釣りをもらうのも変な話なので千円納めてきた・・・気持ちだから


DSC_1419h.jpg


淡墨桜の脇にもう1本桜がある
その名も淡墨二世
これもかなりの巨木である

二世の方は少し散り始めてた


DSC_1431h.jpg


淡墨桜が一番綺麗に撮れるのは
正面を流れる人工の小川の外側だろう
空を写すよりも深緑の木々を背景にした方が
桜の花がより映える

しかし距離を開けると必然的に人が大勢映る
こういう時に光量を低下させるNDフィルターを使って
長時間露光できればいいんだけどね


お土産に「さくらの舞」と「さくら紅茶」っていうお茶を購入して公園を後にする


これで今回の旅は終わり・・・ません

次回へ続く



コメントはお気軽にどうぞ。
その他連絡はメールフォームにてお願いします

にほんブログ村 猫ブログへ  

今もなお 常しえに咲く 淡墨も 思いを寄せる 人がいてこそ

information

ネコや季節の風景写真。
旅の話等を写真付きで更新しています。
更新頻度は気まぐれで、ブログ巡回・お返し訪問は行っていません。 現在は主にTwitterに生息

カレンダー

03 | 2017/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

プロフィール

もんて(どじねこ)

Author:もんて(どじねこ)
♂ 1985生
趣味:料理と一人旅あと色々

独身貴族満喫中
但しお金は無い模様
ブログ以外では「どじねこ」として活動しています



当ブログ内の画像、写真の無断
転載・転用を禁止します

お猫様

DSC_2542pa.jpg
ミオ
♀ 2013生
スコティッシュホールド


oVd3Q9x_rb8asZM1566658692_1566658752.png
ミイ
♀ 2018生
アメリカンショートヘア

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク



当ブログはリンクフリーです
相互リンクは受け付けていませんのでご注意下さい

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

QRコード

QR