2017/04/16
高遠の桜は・・・
注:いつにも増してなが~い記事です今回の目的地は高遠
天下第一と称される桜を観にいく
15日土曜日
13時に仕事を終えて
そのまま高速道路をノンストップでぶっとばす
その距離約340km
到着したのは16時20分
駐車場は遠景撮影スポットに近い南口側のほりでいパーク
まず他所のブログで入手した情報により
高遠といえば必ず出てくる遠景写真の撮影スポットに向かう
アスファルトの坂道を300mほど登り
次は土の上に枯れ葉が積もった急斜面を登る
整備された形跡はあるが荒れ果てている
山道を300mほど歩けば
木々の間に高遠城址の方角を向く白山観音が立つ
その足元が撮影スポットだった

情報を入手したブログにもあったが
木々の成長で見晴らしは少し悪くなっている
撮影スポットは崖ギリギリのところで
多少手の届きそうな枝は折られていたが
崖下から成長する木はどうしようもない
そしてお分かりだろうか・・・
さくらがまだ咲いていないのを
15日満開予想を信じて行ったんだけどなぁ
ライブカメラで咲いてるの見たんだけど
咲いてるとこだけしか見てなかった(美術館前)

満開時にはこの景色も薄ピンクに染まって
もっと綺麗なことだろう
汗だく息切れで登るの大変だったのに・・・残念
撮影スポットから下山し高遠城址に向かう


公園南口に着いたころには夕日が差していた

美術館がある南口周辺は7、8分咲きだったので
多少歩くことになっても駐車場の選択は間違っては無かった
近くの駐車場に停めるのもいいけど
歩きながら道中の景色を楽しむのもまた良し

そして園内
もちろん咲いてない
1分咲きすら怪しいとこである

蕾が赤く色づいているのがせめてもの救いか

朝から何も食べてないので出店で豚玉購入
これで400円である

腹ごしらえが終わるころには
空も暗くなってきた
そして・・・

桜は咲いてないけどライトアップされると
風景は一変

風が吹き込むこともないので
池には桜雲橋が綺麗に映る

人がいっぱいなので写真を撮るとどうしても映り込む
立ち止まって写真を撮ったり眺めたりする人も多く
私の機材では長時間露光でも完全に人影を消すことは出来ない
レンズもそうだけどフィルターの購入も考えないとダメだな・・・

人がいるところに人は集まる
池を見下ろす人気がないところで一人三脚立てて撮影してたら
ワラワラ人が集まってきて小さい子供もいたから
三脚立ててる私がお邪魔虫みたいになった
10人くらい集まってたな・・・
まぁ私が狙ってたのは↑の写真みたいな景色じゃなく

こういった橋上のスナップなんですけどね
今回は桜が全然咲いてなかったけど
またいつか満開のころに再訪したいところ

でも咲いていない蕾だからこそ
映える景色もあったと私は思う

駐車場に戻ったのは21時をまわった頃
元々数台しか停まってなかった花見客の車は
私の軽一台になってた
この日は夜桜シャトルバスも運行中止だったみたいだし
高遠の桜はまだまだということか
見た感じ4、5日は早かったかな
夜なんて白い息が出たからね
もちろん今回の旅はこれで終わりません
次回も続く
コメントはお気軽にどうぞ。
その他連絡はメールフォームにてお願いします

