2017/04/19
次の目的地は
岐阜県関市の山の中
ひっそりと建つ神社の境内ある池
数年前ネットで話題になり
今では大勢の観光客がこの池を観るためだけに
他に何もない山奥まで足を延ばす
透きとおった水に睡蓮の葉が浮かび
その景色は画家モネの書いた睡蓮に例えられる
淡墨桜からは35kmほど
場所によっては車がすれ違えないほどの細い道を走るので
1時間以上はかかる

池のある根道神社に到着

山奥の村社に
これだけ人が集まるところは他にあるだろうか・・・

そして池はこんな感じ
モネの池で画像検索してみてほしい
中には水が青く透き通った写真が出てくるが
あれは色調とかをいじってると思う
本来黒に近い焦げ茶色の鯉が真っ青になっている
綺麗ではあるが肉眼であのようには見えない
季節によって睡蓮の葉が青ければ
水の色も多少は違うかもしれないが
↑の写真が肉眼で見える色調だと思う

このハート形の模様のある鯉をみれたら
幸せになれるんだとー
・・・勾玉にしか見えんのですが


ほんっとに周りに何もない所だから
これだけを見に来る人って酔狂だと思う
今回は薄墨桜の帰路に寄っただけだけど
ついででもないと絶対行かなかった
一応お土産があって
クリアファイルやらポストカード
クッキーやポストカード入りのチョコクランチなんかもあった
売り上げは環境整備にも使われるそうな
村のおばちゃんたちも駐車場の誘導に立ってたけど
・・・この状況になにを思うのやら
村おこしには・・・なってんのかなぁ

郡上八幡から高速に乗って
今回の旅は終了
高遠はまだだったけど
花見旅とはいえ中々満足のいく旅でした
最近撮影意欲が高いので
外出することが多くなった
残念ながらその意欲の中に「猫」が入っていないので
猫ブログから少しかけ離れているが・・・
まぁ仕方ない仕方ない

コメントはお気軽にどうぞ。
その他連絡はメールフォームにてお願いします