気比神宮


今回の日帰り旅は目的地が二つ

前回の気比の松原はついで


DSC_5042h.jpg


大鳥居は国の重要文化財で
春日大社・厳島神社の大鳥居とともに三大大鳥居に数えられるんだとー

しかしまぁ見ての通りである・・・


平成28年10月から約1年3ヶ月かけて修繕が行われるので
現在は覆い屋で大鳥居の姿を見ることは出来ない


DSC_5044h.jpg


長命水

手水舎代わりにもなっているが
すぐ横にも立派な手水舎が建ってる


そういえば写真撮ってたら
手水舎でうがいしてる輩がいた
しかも柄杓に口をつけて・・・

無作法な人もいるんだねぇ


DSC_5069h.jpg


参拝の後に御朱印を頂いて
大鳥居修繕の奉賛金も納めてきた


DSC_5083h.jpg

DSC_5087h.jpg


本殿と向かい合うように松尾芭蕉の像が建つ


DSC_5022h.jpg


絵馬殿


DSC_5009h.jpg


神水苑

・・・案内の写真と比べるとかなり荒れ果ててるんですが?


DSC_5094h.jpg


日曜日にしては参拝客が少ない気がした
駐車場が分かりにくいしそれほど人気は無いのだろうか・・・



つづく





コメントはお気軽にどうぞ。
その他連絡はメールフォームにてお願いします

にほんブログ村 猫ブログへ  

気比の松原


DSC_4940h.jpg


今回は福井日帰り

日曜日は天気に恵まれたので絶好の外出日和になった


DSC_4974h.jpg


日本三大松原の数えられるっていうけど・・・

そんな御大層な松原には見えなかったのだが・・・


DSC_4945h.jpg


見える景色はすごく良いんだけどね


DSC_4984h.jpg


朝早くから釣りを楽しむ人が
浜辺にズラー

・・・釣りは興味ないなー



今回はこれだけ
次回に続く




コメントはお気軽にどうぞ。
その他連絡はメールフォームにてお願いします

にほんブログ村 猫ブログへ  


いつもこのブログを見に来ていただいている方々へ

訪問ありがとうございます
これまでに色んなブログ主の方々との交流がありましたが
お返し訪問をしなくなった現在でも
変わらず定期的に見に来ていただいている方には感謝が尽きません

他のブログサービスやブログをお持ちでない方もいると思います
匿名の形でコメント下さる方も合わせ ありがとうございます

記事更新は変わらず続けていきますが
現在Twitterに活動の場を移しつつあるので
ブログ主として他のブログ様との交流は
以降 頂いたコメントのお返しのみとさせていただきます
気になるブログ様の元へはたまに伺うかもしれませんが
あまり期待しないでください
(今とさして変わりませんが…)

義務感で見に来ていただくのは私としては心苦しい部分があるので
無理をしてブログ訪問していただく必要はない
ということだけ覚えておいて頂きたい

では

季節を先どり


DSC_4825h.jpg


100均に行ったら夏グッズが並んでたので
風鈴買ってきた


DSC_4873h.jpg


ネコなら風鈴に悪戯すると思うでしょ?


↑ヤラセです



しかしまぁ100均
音色はあまりよろしくない

仕方ないわな


DSC_4817h.jpg


100均クラフト









コメントはお気軽にどうぞ。
その他連絡はメールフォームにてお願いします

にほんブログ村 猫ブログへ  

ちょっとみてみる


DSC_4669h.jpg


プリントされた写真をカメラで撮るとか
訳が分からん

写真の中の色と撮影環境の色には違いがあるから
どうしてもプリントされたものは色合いがしょぼく見える

この全紙サイズのパネルはかなりクオリティの高い仕上がりだったけど
同じく貰ったフォトブックの割引クーポンで作ったフォトブックは酷い仕上がりだった

今年撮った桜をまとめたんだけど
それはもう見るに堪えない仕上がりに・・・
そこそこの金額だったけど
風景写真でフォトブックを作るものではないと感じた


DSC_4656h.jpg


今日は一つ別のお話を



この本知ってますか?


他人の行動に腹を立てたり怒ったり不機嫌になったり

そうならないためにはどうするか
心穏やかでいるためにはどうするか
ということがかかれている本です

読んだことないけど


先日
私の母が同じ著者が書いた
「図解 感情的にならない気持ちの整理術」という本を買っていました
パラパラとみてみましたが
なるほどなるほど   ・・・   で?

というのが率直な感想
私が思うに
この本を読んで得られるものは何もないと感じました

感情をコントロールすることは容易なことではありません
感情というものをコントロールできている人は
人生の中で結果的にそうなっただけであって
自らしようと思ってできた人はいないと思います


DSC_4653h.jpg


例えばこういった本を読んで実践しようとします
こういう時はこうしなきゃ
腹が立ったら落ち着かなきゃ・・・と
頭で考えて思い詰めている時点で
感情のコントロールとは逆行している様なものです

そもそも感情をコントロールできている人は
感情の事についてあれこれ考えたりはしません

ただ感情的にならないことが
必ずしも良いこととは私は思いません
完璧な人間がいないように
感情をコントロールできる人にも
何かしら欠点があると思います


一番大事なのは
相手の考えを変えようとするのではなく
自分自身が生きやすく変わるための決断を下せるかどうか
その勇気を持てるかどうかだと私は考えます


DSC_4657h.jpg


正直言ってこういった実践書みたいな本は
占いと全く一緒
自分に当てはまる部分を見つけて共感するだけで
結果的に得られるものは何もない

読んで「共感する」という部分で
ストレスを発散するための物のような気がする



Twitterにミオさんで作った四コマあります




コメントはお気軽にどうぞ。
その他連絡はメールフォームにてお願いします

にほんブログ村 猫ブログへ  

ちょっとみてみる


DSC_4551h.jpg


カメラのキタムラでNikonのD810買ったら
全紙サイズのクリスタルプリント木製パネルが
無料になるクーポンを貰ったので注文してみた

風景写真は自信なかったので
桜バックのミオさんで

ホワイトバランスの関係で
↑の写真は色合いが悪く見えるけど
実際はもっと鮮やかな色してます

・・・今度昼間に撮り直して改めて紹介します


DSC_4570h.jpg


D810買ったのにプリントしたのはNikon1J5で撮ったやつっていう

まだ風景写真は自信ないから仕方ない
もうちょっと写真撮ることに掛ける時間があればなぁ
(という言い訳)




・・・・・・で
このパネルどうしよう





コメントはお気軽にどうぞ。
その他連絡はメールフォームにてお願いします

にほんブログ村 猫ブログへ  

ちょっとみてみる


DSC_4439h.jpg


そろそろ1回やっとかねば

しかし一筋縄にはいかない


DSC_4386h.jpg


これだけやるのに
両手は傷だらけである


DSC_4465h.jpg


ついでにシャンプー地獄をお見舞いしてやった



5月で真夏日とかどうなってんねん
今回の写真なんか汗だくで撮っとったわ
暑過ぎやで




何を使ってもブラッシング嫌いは変わらない




コメントはお気軽にどうぞ。
その他連絡はメールフォームにてお願いします

にほんブログ村 猫ブログへ  

ちょっとみてみる


DSC_4316h.jpg


天気が良かったのでパシャっとな
・・・電線邪魔だ


DSC_4338h.jpg


もっと靄がなくてクリアなら
夕日が当たって綺麗なんだけどなー


ま・・・こんなもんやろ


DSC_2393h.jpg


このブログは猫ブログ




動画アップしたの忘れてた







コメントはお気軽にどうぞ。
その他連絡はメールフォームにてお願いします

にほんブログ村 猫ブログへ  

ちょっとみてみる


DSC_3957h.jpg


戸隠で一つ忘れてた

「鏡池」


DSC_3926h.jpg


時刻は18時
雨は降っていないし風もない

湖面に景色が綺麗に映る


DSC_3917h.jpg


晴れた空より綺麗なのではなかろうかさえ思える

Twitterにも載せるので
それも見てみてね


DSC_4212h.jpg


地元のお祭り

曳山をぶつけ合うけんか山


DSC_4170h.jpg


シャッタースピードが速いと
止まった画になってしまうのでシャッタスピードを落とす
1/2.5秒なのでかなりブレる
人が多く三脚は立てれないが
建物にちょうど肩幅の隙間があったのでかなり手ブレを抑制できた


DSC_4177h.jpg


曳山が疾走し
ぶつかり合って提灯が激しく揺れる


カメラ一つだけだと
色んなシーンを撮るとき
設定を一々変えるのが面倒なんだよなぁ・・・

カメラもう一つ欲しいなぁ・・・
D500欲しいなぁ・・・

・・・カメラ欲は尽きんなぁ


DSC_4008h.jpg


このブログは猫ブログ





コメントはお気軽にどうぞ。
その他連絡はメールフォームにてお願いします

にほんブログ村 猫ブログへ  

戸隠御朱印巡り 其の三〆


DSC_3696h.jpg


戸隠神社
最後に残った中社


DSC_3828h.jpg


DSC_3711h.jpg


中社社殿には龍の天井画がある
帳の隙間から見えますが
人が多いと中々見られないかもしれませんね

参拝したら授与所で御朱印を頂く

奥社の時は「奥社と九頭竜社の御朱印がありますが~」
って聞かれたけど
宝光社と中社は多分「御朱印お願いします」だけだと
それぞれのだけしか頂けないと思う
なので火ノ御子社の御朱印もお願いする必要がありそう


DSC_3716h.jpg


社殿の右脇にある滝
三脚立てられないので手ブレとの戦いだった


滝撮ってたら授与所が閉まってたので
結構ギリギリだったね


DSC_3773h.jpg


狛犬が両脇に2つずつ
手前のは古いもののようで
苔を纏っていた


sanbonsugi.jpg


三本杉

左から「い」「ろ」「は」

「い」の杉は鳥居をくぐった境内の中に
「ろ」と「は」の杉は鳥居前の道路をはさんで両脇に立つ

一番右はおまけで
社殿と向かい合うように立つ御神木


DSC_3867h.jpg


戸隠は桜がまだ少し残ってましたとさ


DSC_3982h.jpg


戸隠そばは食べれなかったけど
戸隠神社五社はすべてまわれました

右から(一番右は2年前の皇大神宮)
奥社・九頭竜社・宝光社・火ノ御子社・中社

この御朱印帳も久々に引っ張り出してきたなぁ
伊勢神宮のために用意したけどほとんど持ち歩いてない
半紙の御朱印はいくつかあるんだけど
またどこか社格のある神社に行くときは持っていかねば




皆さん御朱印を頂くときはマナーを守ってますか?
ちゃんと参拝してから頂いてますか?

以前宇治神社に行ったとき
参拝もせずに授与所に直行している方がいました
そして今回も奥社で授与所に直行している方がいました

よく言われることですが
スタンプラリーではないということ留意しましょうね



ついでにブロガー&アマチュアカメラマンとして
寺社仏閣に行くときは気を付けておきたいことがあります
それは撮影してはいけない所は絶対に撮影しないということです

たまに撮影してはいけない場所の写真がネット上に上がっているのを
見ることがあります
今回話しに出した龍の天井画もそうですし
以前紹介した瑞泉寺太子堂の聖徳太子像も
たとえ前立本尊であっても撮影は禁止されているはずです
しかしその写真をブログに載せている人がいました
それも同宗他寺の僧侶が・・・
たとえ同じ宗派だとしても許されることではないと思います
何故撮影が禁止されているのか日本人ならよくよく考えてみることです
「貴重なものだから」という短絡的な理由だけではありません


たとえ信仰心がなくとも
それらを守り崇める人たちの為に
最大限尊重する心は持っていたいですね





コメントはお気軽にどうぞ。
その他連絡はメールフォームにてお願いします

にほんブログ村 猫ブログへ  

戸隠御朱印巡り 其の二


13時ちょうど戸隠に到着して
奥社への往復・参拝・撮影と全く時計を見ていなかったら
駐車場に戻るころには15時50分になってた

奥社だけで3時間弱・・・

思いのほか時間がかかったので
残りの行程が厳しくなってきた
というのも授与所の受付が17時までなので
残りを1時間でまわることになる

ここからはもう大急ぎである


DSC_3669h.jpg


中社が先だと間に合わない可能性があったので
次に向かうは宝光社

駐車場が分からず一度通り過ぎてしまった
駐車場は参道の真横にあるがスペースはあまり多くない

そして・・・


DSC_3670h.jpg


これを登れという・・・


DSC_3677h.jpg


かなり急なうえ奥行きも狭いので
上に行くにつれ恐怖が増す
・・・と言いながら写真を撮ってるがかなり怖い
当然後ろは振り向けない

この写真を撮って
あと十数段というところで足が限界を迎える
・・・左足がつった

あと少しなのに動けないのはつらい(笑)


DSC_3682h.jpg


何とか登りきって参拝
御朱印も頂いて次へ急ぐ


DSC_3678h.jpg


さすがにこれを降りるのは厳しいので
脇にある女坂という女性や足の不自由な方向けの
スロープ状の参道を降りた


DSC_3695h.jpg


お次は火ノ御子社

中社と宝光社の中間にあって
看板は立っているが見落としやすい
駐車場は写真の鳥居のすぐ横で3台分だけ
鳥居の目の前は道路なので結構危険


DSC_3688h.jpg


火ノ御子社には社務所がないので
御朱印は宝光社か中社で頂く

社殿の前は広場の様になっていて
ここだけは田舎のどこにでもある神社のような雰囲気だった


この時点で時刻は4時半
最後の中社へ向かう



つづく





コメントはお気軽にどうぞ。
その他連絡はメールフォームにてお願いします

にほんブログ村 猫ブログへ  

information

ネコや季節の風景写真。
旅の話等を写真付きで更新しています。
更新頻度は気まぐれで、ブログ巡回・お返し訪問は行っていません。 現在は主にTwitterに生息

カレンダー

04 | 2017/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

プロフィール

もんて(どじねこ)

Author:もんて(どじねこ)
♂ 1985生
趣味:料理と一人旅あと色々

独身貴族満喫中
但しお金は無い模様
ブログ以外では「どじねこ」として活動しています



当ブログ内の画像、写真の無断
転載・転用を禁止します

お猫様

DSC_2542pa.jpg
ミオ
♀ 2013生
スコティッシュホールド


oVd3Q9x_rb8asZM1566658692_1566658752.png
ミイ
♀ 2018生
アメリカンショートヘア

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク



当ブログはリンクフリーです
相互リンクは受け付けていませんのでご注意下さい

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

QRコード

QR