国宝瑞龍寺の2017春のライトアップ


今回の土日はハードスケジュールだった
日曜日に今回のライトアップを撮影しに行ったけど
動画が気に食わなかったから月曜日に撮り直ししに行くことにしたので
月曜の仕事も合わせて更にハードさが増した

土日の話は写真の選定と動画の編集が大変なので追い追い


DSC_3117h.jpg


もうこれで何回目か・・・
富山県にある唯一の国宝建築「瑞龍寺」
年に3回行われるライトアップ
2年前からほぼ毎回行ってます
たしか最初はSONYのDSC-HX60Vっていう高倍率デジカメ
その後ニコンのD5300になり
今回からはニコンのD810と段々カメラがグレードアップ

カメラがグレードアップしても
結局のところ良い写真が撮れるかどうかは
カメラの性能を引き出す技量とどの一瞬どの構図を切り取るかの感性
どちらか一つでは足りないが
どちらかと言えば後者が一番大事ではないかと思う

私はまだまだどちらも足りない


DSC_3131h.jpg


しかしまぁここのライトアップは
ライトの色が濃すぎて見栄えが悪い
もうちょっと自然な色合いにしてほしい・・・と毎回思う


DSC_3125h.jpg

DSC_3065h.jpg

DSC_3090h.jpg

DSC_3167h.jpg


御朱印帳は持ってるんだけど
桜柄というのに魅かれて買ってしまった

あと最近追加された新しい御朱印
画はライトアップ時に法堂で公開される烏枢沙摩明王
ライトアップ中は参拝客が多く大変な為か
御朱印は書き置きのみ
以前はその場で書いてた気がするけど・・・
参拝客も依然と比べたら増えてるのかな


DSC_3133h.jpg


正面から撮るのって難しいんですよ
皆正面から撮りたいのは当たり前
狭い通路で三脚でも立てようものなら通行人の邪魔にもなる
そういった意味で難しい

でも中には邪魔になるのもお構いなしに三脚を立てる人がいる
今回は持参した小さい脚立に腰かけて
係員が注意しても居座るつわものがいた

私は三脚を低くコンパクトにして
コソ泥のようにササッと撮る(笑)

良い写真を撮りたいとはいえ
大勢の人に迷惑かけたくはないものですね


プロジェクションマッピングの動画

感度が高いので少々ノイズが強いです
最初はライトアップの風景
0:40あたりからプロジェクションマッピングが始まります
左右の側面から撮影して片側を画面下に分割で流してます




コメントはお気軽にどうぞ。
その他連絡はメールフォームにてお願いします

にほんブログ村 猫ブログへ  

information

ネコや季節の風景写真。
旅の話等を写真付きで更新しています。
更新頻度は気まぐれで、ブログ巡回・お返し訪問は行っていません。 現在は主にTwitterに生息

カレンダー

04 | 2017/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

プロフィール

もんて(どじねこ)

Author:もんて(どじねこ)
♂ 1985生
趣味:料理と一人旅あと色々

独身貴族満喫中
但しお金は無い模様
ブログ以外では「どじねこ」として活動しています



当ブログ内の画像、写真の無断
転載・転用を禁止します

お猫様

DSC_2542pa.jpg
ミオ
♀ 2013生
スコティッシュホールド


oVd3Q9x_rb8asZM1566658692_1566658752.png
ミイ
♀ 2018生
アメリカンショートヘア

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク



当ブログはリンクフリーです
相互リンクは受け付けていませんのでご注意下さい

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

QRコード

QR