戸隠御朱印巡り 其の三〆


DSC_3696h.jpg


戸隠神社
最後に残った中社


DSC_3828h.jpg


DSC_3711h.jpg


中社社殿には龍の天井画がある
帳の隙間から見えますが
人が多いと中々見られないかもしれませんね

参拝したら授与所で御朱印を頂く

奥社の時は「奥社と九頭竜社の御朱印がありますが~」
って聞かれたけど
宝光社と中社は多分「御朱印お願いします」だけだと
それぞれのだけしか頂けないと思う
なので火ノ御子社の御朱印もお願いする必要がありそう


DSC_3716h.jpg


社殿の右脇にある滝
三脚立てられないので手ブレとの戦いだった


滝撮ってたら授与所が閉まってたので
結構ギリギリだったね


DSC_3773h.jpg


狛犬が両脇に2つずつ
手前のは古いもののようで
苔を纏っていた


sanbonsugi.jpg


三本杉

左から「い」「ろ」「は」

「い」の杉は鳥居をくぐった境内の中に
「ろ」と「は」の杉は鳥居前の道路をはさんで両脇に立つ

一番右はおまけで
社殿と向かい合うように立つ御神木


DSC_3867h.jpg


戸隠は桜がまだ少し残ってましたとさ


DSC_3982h.jpg


戸隠そばは食べれなかったけど
戸隠神社五社はすべてまわれました

右から(一番右は2年前の皇大神宮)
奥社・九頭竜社・宝光社・火ノ御子社・中社

この御朱印帳も久々に引っ張り出してきたなぁ
伊勢神宮のために用意したけどほとんど持ち歩いてない
半紙の御朱印はいくつかあるんだけど
またどこか社格のある神社に行くときは持っていかねば




皆さん御朱印を頂くときはマナーを守ってますか?
ちゃんと参拝してから頂いてますか?

以前宇治神社に行ったとき
参拝もせずに授与所に直行している方がいました
そして今回も奥社で授与所に直行している方がいました

よく言われることですが
スタンプラリーではないということ留意しましょうね



ついでにブロガー&アマチュアカメラマンとして
寺社仏閣に行くときは気を付けておきたいことがあります
それは撮影してはいけない所は絶対に撮影しないということです

たまに撮影してはいけない場所の写真がネット上に上がっているのを
見ることがあります
今回話しに出した龍の天井画もそうですし
以前紹介した瑞泉寺太子堂の聖徳太子像も
たとえ前立本尊であっても撮影は禁止されているはずです
しかしその写真をブログに載せている人がいました
それも同宗他寺の僧侶が・・・
たとえ同じ宗派だとしても許されることではないと思います
何故撮影が禁止されているのか日本人ならよくよく考えてみることです
「貴重なものだから」という短絡的な理由だけではありません


たとえ信仰心がなくとも
それらを守り崇める人たちの為に
最大限尊重する心は持っていたいですね





コメントはお気軽にどうぞ。
その他連絡はメールフォームにてお願いします

にほんブログ村 猫ブログへ  

information

ネコや季節の風景写真。
旅の話等を写真付きで更新しています。
更新頻度は気まぐれで、ブログ巡回・お返し訪問は行っていません。 現在は主にTwitterに生息

カレンダー

04 | 2017/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

プロフィール

もんて(どじねこ)

Author:もんて(どじねこ)
♂ 1985生
趣味:料理と一人旅あと色々

独身貴族満喫中
但しお金は無い模様
ブログ以外では「どじねこ」として活動しています



当ブログ内の画像、写真の無断
転載・転用を禁止します

お猫様

DSC_2542pa.jpg
ミオ
♀ 2013生
スコティッシュホールド


oVd3Q9x_rb8asZM1566658692_1566658752.png
ミイ
♀ 2018生
アメリカンショートヘア

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク



当ブログはリンクフリーです
相互リンクは受け付けていませんのでご注意下さい

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

QRコード

QR