2015/12/08
料理上手になりたい? 近道はございません
前回の最後で
もんて流 料理の上達法を~と書きましたが
基本的にはタイトル通りです
本の通りに作っているのに失敗した
ネットのレシピ通りに作っているのに失敗した
なぜでしょう?
料理教室に通いました
教わった料理しか作れません
なぜでしょう?
まずどんなことでも
自分が興味がないことをやりたくないと思うのは当然です
そうなると人間、近道を探します
レシピ通りに作れば・・・教室で教われば・・・
私の個人的な考えですが
巷にあふれる本や教室には根本的に抜けているものがあります
それは自分で考える・自分好みの味を再現するという事です
大抵の人は
「おふくろの味」というものが自身の味覚のベースになっています
そうでない人も自分の気に入った味というものがあるでしょう
どんなに本を読んでも、どれだけ教室に通っても
自分好みの「味付け」というものは学べません

もちろん本や教室が無駄なものとは言いません
基本的な味付けを学ぶのは大事です
要は基本をベースに
どう自分好みの味を再現するかなのです
一番は身近な人(母親)の味付けの仕方を学ぶことです
ここからが、もんて流 料理上達法
簡単ではありませんよ?
まず前提として基本的な料理の調味料は把握しておいてください
いわゆる・・・なんでしたっけ
さしすせそ だ
・さ、砂糖 ・し、塩 ・す、酢 ・せ、醤油(せうゆ)
・そ、味噌
あとは酒・みりん・胡椒とか日常的に使う調味料
他にも味付けに使われる食材
生姜・唐辛子・にんにく とか色々ありますがその辺はいいや
料理を覚えるには煮物が一番です
もちろん分量を一々確認しながらでは意味がありません
どの調味料をどの位使用するかは大体でいいので憶えてください
とりあえず基本的な味付けをして
自分好みにするにはどうすればいいかを考えて実践してみて下さい
何が足りないのか、何を入れ過ぎたのか
失敗することは悪いことではありません
そうやって何度も作っていくうちに加減というものが身に付きます
調味料の加減こそが料理をする上で最も重要なことなのです

写真のあんかけ煮を作った時
適当に調味料を入れて味見を忘れてた
でもお味は程よいものでした
しかし味見はちゃんとしましょう
色んな調味料の加減が出来てはじめて
レシピというものが活きてきます
巷にあふれるレシピは
作らずとも、こういった料理・こういった調理法がある
という意味でも非常に勉強になります
上記の方法が全ての人に通用するかどうか別ですが
結局はどう料理と向き合うかです
自分は料理苦手だから~
下手だから~
なんて言ってたら上達するものもしません
「これでどうやー」「こんなもんやろー」
ってポジティブにやってれば自然と上達するはずです・・・・多分
すでに自分の料理法を身につけた奥様方はともかく
迷える若奥様方の参考になれば幸いで御座います

以上 第三回 料理小話?でした

料理は一朝一夕では身に付かない

猫はホッカイロ ポチッとお願いします
コメント
No title
自分も計量はほとんどせず目分量ばかりですが
最終的な味見をした時に一発でビシっと決まっていると
気分がいいもんですよね^^
(逆に足りない味を何回も足し直ししても決まらないこともありますが^^;)
2015/12/08 09:29 by キノボリネコ URL 編集
なるほどぉ!
そこそこ間違ってなかったのですね(*´ω`*)
ただ…味見何回かしてると…
何が足りないのかどんどんわからなくなる罠にはまります(*´σー`)エヘヘ
最終的にはまぁいっかぁで終わる
私のいつもの料理スタイルでした(*´∀`*)
勉強になりますっ(`・ω・´)
まだまだ教えて欲しいでござるっ
2015/12/08 12:29 by きなこママ URL 編集
ためになる~
私は料理が好きで毎日やっているので、手の抜き方も覚えたので自分の中での「普通」から「がんばった」を理解しながら料理をできるようになりました。
でも、昔はついつい「がんばった」ばかり目指していました。結果失敗したり。
今は「こんなもんやろ~」の日々です。ダメなんですが味見もほぼしません。。
お袋にちょっと聞いてみることもありますが、基本調味料の量は「う~ん、テキトーに」と言われます。昔はちゃんと教えろ!と思いましたが、今では「何が入ってるかわかればいいわ、量はテキトーやろ」と理解できました。
そういえば、コメント逸しましたが、うちもパン焼き機出そうかな。。(物置の肥やし中)
2015/12/08 17:54 by こしあん URL 編集
No title
こんばんは!
いつもありがとうございます。
こうゆうお話しは聞きたいし、すごくためになります。
ありがとうございます。
そういえば、鶏肉のチョコレート煮を
まだ作ってません。
ご飯のおかずになりますか?
最近、ご飯作るの面倒なんですよー(>_<)
だから、いかに手抜き出来て美味しい調味料はないのか?
ばかり思い、日々さがす毎日です。
特にだし醤油にこだわってますよ。
楽ちんで美味しくなるから(*≧∀≦*)
手抜きで何でもほうり込む料理なら
おまかせぇ(^o^)v
昨日はコメントありがとうございました。
今からお返事書かせて頂くので
もう少しお待ち下さいね。
2015/12/08 20:00 by oharumama URL 編集
Re: キノボリネコさん
一発で味が決まると「流石オレ(`・ω・´)」ってなります
味が決まらないのはあるあるですね
ある程度したら諦めます(-ω-)/
2015/12/08 21:07 by もんて URL 編集
Re: きなこママさん
本を見ずにできればベストですね(^_^)/
なるべく使い慣れた銘柄の調味料を使い続けることです
いつもと違うものを使えば味付けは簡単に狂いますから
2015/12/08 21:23 by もんて URL 編集
Re: こしあんさん
結局はみんな時間をかけて身につけていくんですよね
だから御母堂も曖昧な答えになったんだと思います
自分の味付けを言葉にして伝えるのほぼ不可能ですから
パン焼き機どういった機種かわかりませんが
モチができるなら
正月に柔らかい餅ってのもいいかもしれませんよ(^_^)/
2015/12/08 21:38 by もんて URL 編集
Re: oharumamaさん
チョコレート煮をやりますか!?(^_^;)
おススメできませんよ?あれは文字どうり珍味です
冬は手抜きの季節ですよ
困った時の鍋
最近は種類豊富ですしね(^_^)/
2015/12/08 21:48 by もんて URL 編集