2016/10/26
こーよー・・・・には少し早かった
注:ミオさんは出てきません
富山県にある「称名滝」
那智の滝とか華厳の滝に比べたら
知名度は負けるかもしれないが日本一の落差(約350m)を誇る

紅葉目当てに行ったけど
微妙なとこだった

駐車場から1km
坂道を歩くんだけど
普段運動してないもんてさんはへろへろだった
自分より年配の人たちのほうが
すたすたと歩いてたような気がする

滝つぼから展望台までは200mはあるけど
水が落ちた時に発生する風と水しぶきが十分すぎるくらいに届く
さらに時期によってはびしょ濡れになる

↑の写真は2015年5月に撮ったもの
雪解け水で水量が増している
ちなみに右側の滝はハンノキ滝
一時期限定で称名滝を抜いて落差日本一となる(約500m)

これも2015年5月の写真
何の花か調べてみたけど分からなかった
風景写真難しいんだよねぇ
特にこれっていうものがないと構図がね
おまけにちゃんとカメラのお勉強してないから
設定も滅茶苦茶だし
・・・それなのに最近フルサイズのカメラ買おうかと考えている始末
もうすぐニコンの新機種が発表されるかもしれないって情報もあるし
D810が型落ちして安くなった頃に買いたいところ
ちょっとPCを買い替えて
いろいろ調整に手いっぱいなので
ブログ訪問は落ち着いてからにします
記事が気に入ったらでいいので


ポチッと一票バナークリックをお願いします(一日1ポチ有効です)
この記事へのコメントはお気軽にどうぞ。
その他連絡はメールフォームにてお願いします
コメント
No title
臨場感が、伝わります!!
そして、知らなかったです!こんなすごい滝なのに…わたし滝大好きなのに(鍾乳洞も)
観てみたい!すごい迫力ですね!
2016/10/26 23:44 by えのころ URL 編集
Re: えのころさん
> 臨場感が、伝わります!!
ありがとうございます(^_^)/
> そして、知らなかったです!こんなすごい滝なのに…わたし滝大好きなのに(鍾乳洞も)
> 観てみたい!すごい迫力ですね!
立山黒部アルペンルートの玄関口に近いとはいえ
他の有名な滝と違って
観光地の近くでもない山奥の突当たりなので
中々遠方からの観光には向かないと思います
それに冬季は通行止めになって観れませんから
迫力は他の名瀑に負けないと思いますよ(^_^)b
2016/10/27 22:02 by もんて URL 編集