いい加減カメラマンの戯言カメラ講座



久々の長文記事です


一番下の写真以外は動画も含めてNikon1J5での撮影です

DSC_0167m.jpg


とりあえず一眼レフカメラの基本的な知識や操作を説明する気はないので
そこら辺は他所で調べてください

正直言ってカメラを操作する上で必要な知識は
そこら辺の本屋に売ってる初心者向けの本で十分だと思います
撮った写真の扱い方やPCに移したあとの加工も本に書いてあるので
カメラ教室みたいなところに通う必要はない

と私は思います(あくまで私が思ってるだけね)


DSC_0229m.jpg


カメラは失敗を繰り返して学んでいくものだと思う

ブレた写真になったと思ったらシャッタースピードを早くすればいい

シャッタースピードを早くしたら暗い写真になった…じゃあISO感度を高くしよう

ISO感度を上げたらザラつきがひどい…
じゃあISO感度とシャッタースピードを抑えてブレない工夫をしてみよう
例えば被写体が動きを止める瞬間を狙ったり三脚を使ったり
動きを持たせたいなら被写体を正確に捉え続ける練習をしたり

奥行きがある物を撮りたいのにピントが手前にしか合ってない
じゃあF値の数字を大きくしよう

F値を大きくしたら暗くなった…↑に戻る

色々撮りたい写真によって設定は変わってくるけど
上に書いたような操作を理解できれば基本は身についてるし
応用は効くと思う


DSC_0172m.jpg


ちなみにストロボ(フラッシュ)
ストロボを使用するのは暗いなかで被写体を強調させたい時や
光量が足りない時くらいで
ポートレートみたいに被写体が人物だとよく使用されるが
基本使わない



カメラのレンズはそれこそ撮りたいものによって変わってくる
猫や犬を撮りたいと思えば焦点距離の短いズームレンズや単焦点レンズがあれば十分

風景や景色を綺麗に撮りたいと思えば
広角レンズや望遠レンズ

スポーツ・モータースポーツ・飛行機や
野鳥などの被写体との距離が離れているものを撮りたいと思えば
超望遠レンズ

私は旅に出たときに
どうしても多彩な被写体の写真を撮るので
焦点距離の広い高倍率レンズを使ってますが
撮るものが決まっているなら高倍率は必要ないと思います

まぁまだフルサイズ買ったばかりで
レンズにお金かけられないってのもあるけど・・・


DSC_0233m.jpg


あとカメラは自分に合ったものを

エントリーモデルやハイエンドAPS-C機は
フルサイズ機よりもセンサーサイズが小さいので軽量なものが多い
キヤノンで言えばkissシリーズやEOS 7D Mark II
ニコンで言えばDXフォーマット機等があります

女性などはフルサイズを手持ちするときに
どうしても重さからカメラを構えた時の持続力に不安があるので
軽量なAPS-C機を選ぶ方は多いですね
あとAPS-C機の特性である連写性能や
動体撮影に有利な性能を生かした写真を撮りたい方が選択したりします

本当にこだわりを持って写真を撮りたいのでなければ
必ずしもフルサイズは必要ないと思います

注意しなければならないのは
フルサイズ機のレンズとAPS-C機のレンズ
キヤノンのAPS-C機のレンズはフルサイズ機では使用できません
ニコンのAPS-C機のレンズはフルサイズでも使用できますが
画角はAPS-C機のものになります
レンズを購入するときはどちらのマウントか
よく調べておく必要があります



そして写真を撮るときに一番大事なのは構図です

こればかりは個人のセンスなので
最初から身についている人もいればダメダメな人もいる

初心者向けのカメラ本やカメラ教室では
技術的な構図のとり方を教えているけど
正直言って私はそれだけで身につくものではないと思う

もちろん基本的な構図のとり方を学んでおいて悪いことはありませんが
じゃあマニュアル通りに構図をとってみたからといって
必ずしも良い写真・綺麗な写真が撮れるわけじゃない

構図に一番大事なのは美的センスだと私は思います
自分にそれが備わっていないと思うのならば備えればいい
美術館に行って絵画を観たり
有名な写真家が撮影した写真を見ることでも養えます
よく「カメラを持ち出して写真を撮りまくれ!」
みたいなことを言ってる人もいますが私は大間違いだと思います

以前は色んなブログにお返し訪問してましたが
写真ブログでもいい写真を撮ってるブログと
「この人は一体何を撮りたいんだろう…」
と思うような写真ばかりを載せているブログがあり
後者は大体街角スナップが多い

多分「カメラを持ち出して写真を撮りまくれ!」
っていうのを忠実に実行してるんだろうなぁと推察できる

スナップ写真はただ何かを撮ればいい訳じゃない
写真から何かしらストーリーが感じられなければ意味はない
ただ何かを撮っただけならそれはただの練習写真でしかない


DSC_1643h.jpg


いい写真・綺麗な写真を撮りたいと思うのなら
写真を撮ることにだけ囚われていては叶わない
広い視野を持って生きてこそ…だと私は思いますね




以上ペーペーアマチュアカメラマンの戯言でした









コメントはお気軽にどうぞ。
その他連絡はメールフォームにてお願いします

にほんブログ村 猫ブログへ  

コメント

No title

田舎なので選べるほど教室はありませんが、
以前体験教室に行ったことがあるのですが。。。。
基本褒められて伸びるタイプなので(笑)
あれこれ口うるさく言う先生がちょっと苦手でした( ´∀`)ゲラゲラ
その後知り合いが通い出したのですが、
あれこれダメだしされた上に、
最終的には先生が加工してプリントするんですって。
それって、先生の作品じゃね?@@
と思ったことがあります(笑)
私はカメラのことも写真も未だによくわかりませんが。。。。
毎日楽しく、
飽きもせず桜子ちゃんを撮っています♪(●・´艸`・)、;'.・ ププゥ

Re: りえりん♪さん

> 基本褒められて伸びるタイプなので(笑)
> あれこれ口うるさく言う先生がちょっと苦手でした( ´∀`)ゲラゲラ

ちゃんとしたプロや
企業カメラマンとかだとそうでもないと思うんですが
ただのアマチュアカメラマンで
自称腕自慢みたいな人が講師だと
そういう傾向があるかもしれませんね


> その後知り合いが通い出したのですが、
> あれこれダメだしされた上に、
> 最終的には先生が加工してプリントするんですって。
> それって、先生の作品じゃね?@@
> と思ったことがあります(笑)

それはさすがにやりすぎですね(笑)
その写真でなければならない理由でもなければ
撮り直すという選択肢もあるはずなのに…
トリミングを勧める人もいますが
私はあまりお勧めしませんね
失敗した写真も後の成長の糧になりますから
簡単にパソコンでの編集でいい写真を作り上げたくはないですね


> 私はカメラのことも写真も未だによくわかりませんが。。。。
> 毎日楽しく、
> 飽きもせず桜子ちゃんを撮っています♪(●・´艸`・)、;'.・ ププゥ

飽きもせず撮り続けられる被写体があるっていいですね
桜子ちゃんは色々飽きさせませんしね(^_^)/…色々(笑)

非公開コメント

information

ネコや季節の風景写真。
旅の話等を写真付きで更新しています。
更新頻度は気まぐれで、ブログ巡回・お返し訪問は行っていません。 現在は主にTwitterに生息

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

プロフィール

もんて(どじねこ)

Author:もんて(どじねこ)
♂ 1985生
趣味:料理と一人旅あと色々

独身貴族満喫中
但しお金は無い模様
ブログ以外では「どじねこ」として活動しています



当ブログ内の画像、写真の無断
転載・転用を禁止します

お猫様

DSC_2542pa.jpg
ミオ
♀ 2013生
スコティッシュホールド


oVd3Q9x_rb8asZM1566658692_1566658752.png
ミイ
♀ 2018生
アメリカンショートヘア

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク



当ブログはリンクフリーです
相互リンクは受け付けていませんのでご注意下さい

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

QRコード

QR